夏の味!山形の『だし』

サイコ29 @cook_40271801
夏になると絶対作る、山形の家庭料理です!
各家庭で作り方は違うようですが、ここではうちでの作り方を載せます!
このレシピの生い立ち
山形の家庭料理です。
畑にジャンボきゅうりがなったときなんかはかならずこの『だし』にして食べています。
夏の味!山形の『だし』
夏になると絶対作る、山形の家庭料理です!
各家庭で作り方は違うようですが、ここではうちでの作り方を載せます!
このレシピの生い立ち
山形の家庭料理です。
畑にジャンボきゅうりがなったときなんかはかならずこの『だし』にして食べています。
作り方
- 1
なすときゅうりをそれぞれみじん切りにします。
食感を楽しみたいときは粗めのみじん切りにしてもいいです。 - 2
みじん切りしたなすときゅうりは同じボウルに入れます。
- 3
小さじ1/2くらいの塩(分量外)を加えて軽く混ぜ合わせ、5分ほどおきます。
- 4
味付けとしてでなく野菜の水分を抜くための塩なので、入れ過ぎに注意してください。
- 5
ボウルを傾けると、このくらいの水分が出てきます。
手で十分に水気を絞って別のボウルに移します。 - 6
みじん切りにしたネギ(玉ねぎ)、みょうが、大葉、茹でオクラ、出汁醤油、かつお節、七味唐辛子を加えてよく混ぜて完成です。
- 7
アツアツのご飯にたっぷりかけて食べます!
冷や奴の薬味にしたり、素麺の具にしても美味しいです。
コツ・ポイント
細かくみじん切りにした方が食べやすいです。
量を増やす時はきゅうりとなすが1:1のままが美味しいです。
冷蔵庫で2〜3日ほど持ちますが、時間が経つとなすのアクで全体的に黒くなり、野菜から水分が出てきます。(傷んでいる訳ではありません)
似たレシピ
-
山形の郷土料理!暑い日には♡だし♡ 山形の郷土料理!暑い日には♡だし♡
夏になると地元ではどこの家庭でも必ず作るレシピです。夏野菜たっぷりで暑い日の食欲のない時でもさらっと食べれちゃいますよ! おかぶ〜ま -
-
-
-
-
-
-
-
山形の夏の食べ物「だし」 山形の夏の食べ物「だし」
山形では夏になると「だし」を作って食べます。どうしても食欲が低下しがちな夏。でも暖かいご飯にだしをかけて食べればそれだけでご飯が進みます。でも新鮮野菜だけを使ってるんで、ヘルシー♪ 松田櫂
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19925366