簡単キャラ弁♡すみっコぐらしのしろくま

しろくまとふろしきのセットで♡
材料少なく、顔もシンプルで作り易い!(^o^)
上半身の大きめおにぎりでさらに簡単に♪
このレシピの生い立ち
娘が大好きなすみっコぐらし♡とっても可愛くて、私もハマっちゃいました(*^^*) 簡単におにぎりに出来そうなキャラばかりで、一度は作ってみたいなぁと思い、挑戦してみました。
簡単キャラ弁♡すみっコぐらしのしろくま
しろくまとふろしきのセットで♡
材料少なく、顔もシンプルで作り易い!(^o^)
上半身の大きめおにぎりでさらに簡単に♪
このレシピの生い立ち
娘が大好きなすみっコぐらし♡とっても可愛くて、私もハマっちゃいました(*^^*) 簡単におにぎりに出来そうなキャラばかりで、一度は作ってみたいなぁと思い、挑戦してみました。
作り方
- 1
ご飯に塩少々を混ぜ込み、ラップで、体・耳・手のおにぎりを作る。
体のおにぎりにはお好みの具を入れて下さい。 - 2
耳のおにぎりは一つを半分に切って使います。
お弁当箱に入れてみて、サイズと形を確認します。 - 3
おにぎりを冷ましている間にパーツを作ります。
ハムとスライスチーズを重ね、型で抜きます。 - 4
ふろしき→丸型で抜き、下部分をカット。
ふろしきの結び目→葉っぱ型とストロー
耳の部分→小さい丸型で抜き、半分にカット。 - 5
ミニストローで抜いて、裏返してもう一度刺し込み、ふろしきの水玉模様を作ります。
- 6
海苔を切って、しろくまの目と鼻、ふろしきの目と口を作ります。
- 7
体のおにぎりのラップを外し、お弁当箱に詰め、おかずを先に詰めて、耳のおにぎりをバランスを見ながら体のおにぎりに付けます
- 8
おにぎりに作ったパーツを乗せ、手のおにぎりも乗せ、海苔で顔を作ったら完成♪
- 9
2016.7.22 話題入り感謝!
(*^^*)
たくさんの可愛いつくれぽとっても嬉しいです! - 10
すみっコのぺんぎん?
- 11
すみっコのたぴおか
コツ・ポイント
耳のおにぎりは、なるべく小さく作り、包丁で半分に切って、半円型にしてみました。しろくまらしくなると思います。(^^)
似たレシピ
その他のレシピ