
茶碗蒸し

あーちゃん_mama @cook_40131356
子どものお祝い事などのお祝い膳の一品や、普段のお食事にも。我が家のみんなは茶碗蒸し大好物です!
このレシピの生い立ち
具はお好みです(^^)年末年始には、穴子やイクラを最後に添えたりします。普段は、蒲鉾や椎茸、三つ葉、鶏肉とかです。私が銀杏苦手なのですが、銀杏もいいですよね。
茶碗蒸し
子どものお祝い事などのお祝い膳の一品や、普段のお食事にも。我が家のみんなは茶碗蒸し大好物です!
このレシピの生い立ち
具はお好みです(^^)年末年始には、穴子やイクラを最後に添えたりします。普段は、蒲鉾や椎茸、三つ葉、鶏肉とかです。私が銀杏苦手なのですが、銀杏もいいですよね。
作り方
- 1
だし汁作り
500ccの水に、昆布を3センチほどにカットし、煮る。沸騰したら昆布を取り出す。 - 2
●の材料を加えて、沸騰したらすぐ火を止め、冷ましておく。
- 3
茶碗蒸しの中に入れる具を、お好みの大きさにカットする。
- 4
卵を大きめのボールに割り、ほぐしておく。
- 5
卵の量:だし汁=1:4の割合で、②と④を混ぜる。
※卵Mサイズ2つだと約100gなので、だし汁は400ccを混ぜます。 - 6
蒸し器にお湯を沸かし、茶碗蒸しの上に水滴が落ちないように、蓋に濡れたふきん等を巻きつけて、中火で10分蒸して、完成!
コツ・ポイント
だし汁作りのときに、うっかり沸騰させすぎると蒸発して量も減り、しょっぱくなるのでご注意を。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20166284