クリスマスのあとのお楽しみ 鶏ガラスープ

swampblue☆ @cook_40260982
残りもので作るのに豊かな飲みやすい味。鶏のガラを捨ててしまう前に、もうひと働きしてもらいましょう。
このレシピの生い立ち
子供の時、母が石油ストーブの上に鍋をかけて作っていました。食が細かったのですが、このスープは好きでした。
クリスマスのあとのお楽しみ 鶏ガラスープ
残りもので作るのに豊かな飲みやすい味。鶏のガラを捨ててしまう前に、もうひと働きしてもらいましょう。
このレシピの生い立ち
子供の時、母が石油ストーブの上に鍋をかけて作っていました。食が細かったのですが、このスープは好きでした。
作り方
- 1
クリスマスなど、家族で骨付き鶏や手羽先を食べた後の残りの骨を使います。
- 2
骨を水やお湯で、洗います。残っているお肉や軟骨はそのまま一緒に煮るので取らないでください。
- 3
鍋に骨を入れ、あれば野菜クズや生姜の先っぽなどを入れます。
- 4
骨にたっぷりかぶるくらい水をいれ、火にかけ、煮立ったら弱火にして、出汁が出るまでコトコト煮込み、火を止める。
- 5
飲む前にスープを温め、器にお好みで塩と胡椒を入れた上から注ぎます。(アオサや増えるワカメやネギなども合うとおもいます)
- 6
シンプルな鶏ガラスープの出来上がりです。
- 7
骨についている軟骨が柔かくなって意外に美味しいです。
コツ・ポイント
1晩おくと味がしみだして美味しくなるとと思います。スープが冷めたら何回か火をいれるとなお良いです。石油ストーブの上なんかでコトコトは最高。
他のお料理のベースにも使えます。油が多いと感じたら冷めたときに固まった油をすくってみてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
リメイク! 丸鶏のローストのガラスープ♪ リメイク! 丸鶏のローストのガラスープ♪
丸鶏のローストで楽しい時間を過ごしたクリスマス!その骨は、ぜひ、おいしくてコラーゲン豊富なスープにしましょう♪ スタイリッシュママ -
-
捨てないで!さんまの骨でカルシウム♪ 捨てないで!さんまの骨でカルシウム♪
塩焼きで食べた後のさんまの骨を捨てていませんか?それはもったいない!レンジでカリカリにしたら子供が喜んで食べますよ♪ プリンママ -
-
-
-
-
-
-
ベジブロスかき玉汁〜野菜と鶏の骨を活用 ベジブロスかき玉汁〜野菜と鶏の骨を活用
今までは捨てていた野菜くずと鶏の骨から、優しい味わいのスープができます。野菜の外皮には「ファイトケミカル」がたっぷり! りくりくクッカー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20207950