白玉あんみつ(手抜きズボラVer.)

kikkabon
kikkabon @cook_40093318

白玉と寒天をぜいたくにたくさん食べたくなった時。
子どものおやつにも良いです。
このレシピの生い立ち
白玉あんみつが好きなのですが、白玉の量が少ない!と思い、思う存分白玉を食べられるあんみつを作ろうと思いました。
基本適当な感じで作っているので、誰でも好きなように、簡単に作れるのではないかと思います。

白玉あんみつ(手抜きズボラVer.)

白玉と寒天をぜいたくにたくさん食べたくなった時。
子どものおやつにも良いです。
このレシピの生い立ち
白玉あんみつが好きなのですが、白玉の量が少ない!と思い、思う存分白玉を食べられるあんみつを作ろうと思いました。
基本適当な感じで作っているので、誰でも好きなように、簡単に作れるのではないかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白玉粉 食べたい量
  2. 粉の9割
  3. ○砂糖 適量
  4. 粉末寒天 1袋
  5. 抹茶粉 適量
  6. 小倉あん 適量
  7. ニラアイス 適量
  8. 黒みつ 適量

作り方

  1. 1

    寒天を作ります。
    粉末寒天のパッケージに記載されている量で作ります。
    ※水に粉末を溶かしてから煮立せること。

  2. 2

    煮立ったら容器に入れて冷やし固めます。
    常温でも3~4時間で固まります。

  3. 3

    容器を2つ用意し、1つにはそのまま入れ、もう1つには抹茶粉末を溶かして入れると2色の寒天が出来上がります。

  4. 4

    (寒天が完成してから)
    白玉を作ります。
    ○の材料を使います。
    砂糖は白玉が硬くなるのを防ぐ効果もあります。

  5. 5

    白玉粉と砂糖を混ぜます。
    粉と同量まで砂糖を入れることができますが、入れすぎるとくどくなるのでほどほどに。

  6. 6

    2に水を少しずつ足して、耳たぶの柔らかさになったら一口大サイズを作ります。
    ココで茹でるためのお湯を沸かします。

  7. 7

    お湯が沸いたら白玉を入れます。
    白玉が浮かんできてから2分ほどしたら、水の入ったボールにいれて、冷やします。

  8. 8

    完成した寒天を好きなサイズに切り、盛り付けます。その上に小倉あんをトッピングします。

  9. 9

    冷やした白玉とバニラアイスをトッピングします。

  10. 10

    バニラアイスはカップの物も良いですが、クーリッシュを絞るのがソフトクリームのようになるのでお勧めです。

  11. 11

    最後に黒みつを白玉付近にかけて、完成です。

  12. 12

    ※黒みつには、はちみつが入っていることがあるので、1歳未満のお子様にあげるときは気を付けてください。

コツ・ポイント

小倉あんはなくても大丈夫です。(あん自体消費するのが大変な量の販売なので…)
粉末寒天はかなりの量の寒天ができるので、あまりにも多い!という場合は1/2袋分を作り、残りを袋の口をしっかりと閉じて保存し、なるべく早めに使い切ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kikkabon
kikkabon @cook_40093318
に公開
かんたんなものがすきです。
もっと読む

似たレシピ