ポムポムプリン キャラ弁 受験 合格弁当

canelé032
canelé032 @cook_40309076

白だるまは、合格祈願、目標達成を意味するそうです。試験や受験を迎える方におすすめです。
このレシピの生い立ち
大学受験を迎える娘のお弁当を作って、少しでもチカラになりたくて。ポムポムプリンが大好きな娘の為に白だるま弁当で合格祈願です(o^^o)!

ポムポムプリン キャラ弁 受験 合格弁当

白だるまは、合格祈願、目標達成を意味するそうです。試験や受験を迎える方におすすめです。
このレシピの生い立ち
大学受験を迎える娘のお弁当を作って、少しでもチカラになりたくて。ポムポムプリンが大好きな娘の為に白だるま弁当で合格祈願です(o^^o)!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 海苔 適量
  2. 挽肉 適量(焼いた時に、楕円と円がちぎれても大丈夫な様にちょい多めに作りました。)
  3. 玉葱 適量
  4. パン粉 少々
  5. 牛乳 少々
  6. 少々
  7. 塩胡椒 少々
  8. ごはん(白だるま用) 茶碗1杯
  9. ごはん(プリン顔、耳用) 茶碗1/2強
  10. だし巻き卵 味付けお好みでごはん全体が黄色になる量)
  11. 蒲鉾(ピンク部分) 適量
  12. サラスパ 適量
  13. レタス 1/2枚
  14. マヨネーズ 適量

作り方

  1. 1

    前日に、海苔をはさみで「福」の字を切っておく。

  2. 2

    帽子をハンバーグで。挽肉に玉葱、パン粉、牛乳、卵、塩胡椒して捏ね、楕円と丸で帽子型にして焼いておく。

  3. 3

    甘めのだし巻き卵を作り、包丁で細かく刻み、ご飯と混ぜ合わせる。

  4. 4

    受験合格を願い、白だるまを作る。白おにぎりをだるまの形に作る。②をプリンちゃんの顔と耳を適量ラップで包み、形作る。

  5. 5

    蒲鉾のピンク部分を包丁で切り丸型で型抜き。「福」をのせる部分。円のわきの線部分は、楕円型で型抜き。はさみで切っても良い。

  6. 6

    白おにぎりの上に顔をのせ、ずれない様に、少し押し整える。お弁当箱にレタスを敷き、だるまをのせる。耳もわきにのせる。

  7. 7

    海苔パンチで、プリンの目、鼻、口を型抜きしてのせる。⑤の蒲鉾をマヨネーズで付け、その上マヨを薄く塗り①の「福」をのせる。

  8. 8

    好きなおかずを詰めた後、最後に、②の帽子にケチャップを付けて、サラスパなどで固定をして出来上がりです。

コツ・ポイント

プリンちゃんの白だるまが塩味なので、顔、耳部分を甘めのだし巻きでご飯に混ぜのせた方が良いかなぁと思いました^_^。白だるまの中は、お好きな具を入れて。私はシャケフレークで簡単に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
canelé032
canelé032 @cook_40309076
に公開
ニックネームを「シナモン ロール31」→「canelé032」に変更しました。家族に美味しい物を提供したく、こちらを参考にさせて貰っています。子ども達も大きくなり、お弁当作りや毎日の生活で忙しく、最近つくれぽが減ってしまっていますが、食事作りには、「困った時のクックパッド」として、利用させて貰ってます!「不器用のやりたがり」ですが、どうぞよろしくお願いします(╹◡╹)。
もっと読む

似たレシピ