コイのしんじょ-ゆず風味-

霞ケ浦北浦水産事務所
霞ケ浦北浦水産事務所 @cook_40284347

フワフワ食感、コイの旨み、ゆずの香りがクセになる一品です。熱々を召し上がれ。
このレシピの生い立ち
おせちを食べているときに思いついたレシピです。段々と変化する食感も面白い。凍結コイフィレについては https://www.ibaraki-shokusai.net/season/fish/koi_kakouhin/ もご覧ください。

コイのしんじょ-ゆず風味-

フワフワ食感、コイの旨み、ゆずの香りがクセになる一品です。熱々を召し上がれ。
このレシピの生い立ち
おせちを食べているときに思いついたレシピです。段々と変化する食感も面白い。凍結コイフィレについては https://www.ibaraki-shokusai.net/season/fish/koi_kakouhin/ もご覧ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 凍結コイフィレ(半身) 1/3枚くらい
  2. はんぺん 1/2枚
  3. 卵白 卵2個分
  4. 小さじ半分
  5. 日本酒 小さじ2杯
  6. 柚子の皮(千切り) お好みで
  7. めんつゆ(3倍濃縮)(A) 大さじ2杯
  8. 水(A) 250ml
  9. 日本酒(A) 大さじ1杯
  10. 片栗粉(B) 小さじ2杯
  11. 水(B) 大さじ2杯くらい

作り方

  1. 1

    凍結コイフィレは皮をひいて粗みじん程度に切り、はんぺんは手で細かくちぎる。

  2. 2

    1.の材料と卵白、塩、日本酒をフードプロセッサーで滑らかなすり身状になるまで混ぜる。

  3. 3

    広げたラップの上に2.のすり身をのせて、丸く包み、口を輪ゴムで縛る。

  4. 4

    大きめの鍋に湯を沸かし、3.を10分間茹でる。

  5. 5

    (A)の材料を鍋で熱して、日本酒のアルコール分が飛んだら(B)の材料で水溶き片栗粉を作って(A)に加えてとろみをつける

  6. 6

    茹で上がったしんじょからラップを外し、器に盛り付け、5.でつくった餡をかけたらゆずの皮をあしらって完成

コツ・ポイント

しんじょをラップから外すときはやけどに注意してください。また、すり身ににすり下ろしたゆずの皮を混ぜたり、盛り付けるときに三つ葉をあしらっても美味しく召し上がれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
霞ケ浦北浦水産事務所
に公開
湖の魅力を世界に発信!茨城県霞ケ浦北浦水産事務所の公式キッチンです。霞ヶ浦北浦は古くから豊富な湖の幸に恵まれ漁業や水産加工業が盛んに営まれてきました。特にワカサギ、シラウオ、川えび、養殖コイの生産量はトップクラスを誇ります♪地元漁業者直伝の漁師飯や郷土料理のレシピをどんどんご紹介しますのでぜひご覧ください。公式Twitter https://twitter.com/kasumigaura000
もっと読む

似たレシピ