子どもの日に!兜の春巻き

ベビブレ @cook_40286269
子どもの日に!男の子が大好きな揚げ物を旬の筍やアスパラで!カッコよく!
このレシピの生い立ち
端午の節句といえば、中華ちまき。数ある中華メニューから悩んだ挙句、折り紙で作った兜を見て、思いつきました!
子どもの日に!兜の春巻き
子どもの日に!男の子が大好きな揚げ物を旬の筍やアスパラで!カッコよく!
このレシピの生い立ち
端午の節句といえば、中華ちまき。数ある中華メニューから悩んだ挙句、折り紙で作った兜を見て、思いつきました!
作り方
- 1
春雨はお湯に10分ほどつけて、ハサミでチョキチ食べやすいサイズに切っておく。
- 2
お好みの野菜とお肉を小さく切って、ごま油で炒める。
- 3
酒、、しお、こしょう、鶏ガラスープを入れる。
- 4
水気を切った春雨を入れる。
- 5
水溶き片栗粉をひと回しする。
水気が残っていると、揚げるときにはねるのでとろみをつけます。
水分なければ少量でOK! - 6
フライパンの荒熱を取り、春巻きの皮に適量を乗せ、兜型に包む。
写真を撮らなかったので、キッチンペーパーで再現します。
- 7
具の量は少なめに真ん中に置きます。
矢印の方へ折り三角にします。 - 8
矢印の方へ折り、四角形にします。
- 9
両サイドを矢印の方へ折りあげます。
- 10
矢印の方へ折り、ツノをつくります。
- 11
2枚とも折り下げます。ぴったり三角にせず、少し、ずらして折ります。(次の写真参考)
- 12
さらに矢印の方へ折り下げます。
- 13
逆さになってしまいましたが、完成!
皮と皮の間に水をぬって、中身が出ないように、止め、揚げた時に崩れないようにします。 - 14
きつね色になるまで油で揚げます。
- 15
とても薄味です。
酢醤油やからしをつけて召し上がってください。
コツ・ポイント
具を少なめに入れること、春巻きの皮に水をつけて崩れないようにすると、綺麗にあがります。
似たレシピ
-
子どもの日☆オーブン焼きで鯉のぼり春巻き 子どもの日☆オーブン焼きで鯉のぼり春巻き
具は豆腐と野菜もたっぷり、揚げずにオーブン焼きでヘルシー♪ほんの一手間の工夫で、子どもの日にぴったりな鯉のぼり春巻きに♪ AyakoOOOOO -
-
-
-
-
-
-
-
こどもの日にピッタリ!鯉のぼり春巻き こどもの日にピッタリ!鯉のぼり春巻き
こどもの日にピッタリ!鯉のぼり春巻きです。具材をかえて楽しむのもアリ♬見た目もかわいい春巻きが作れます。 sa3na7sana
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20720414