ヨーグルトメーカー☆残りご飯で楽々甘酒

ヨーグルトメーカーを使った甘酒。
お米の甘みがとてもやさしい、とろりと飲みごたえのある甘酒です。
(所要時間:12時間)
このレシピの生い立ち
保温ポットで甘酒を作ってみたら、とても美味しかったのでヨーグルトメーカーを導入しました。
甘酒とヨーグルトを毎日摂取するので、自分で作った方が経済的!
ひとり暮らしなのでごはんをよく保存するので、ストック整理にもなりました♪
ヨーグルトメーカー☆残りご飯で楽々甘酒
ヨーグルトメーカーを使った甘酒。
お米の甘みがとてもやさしい、とろりと飲みごたえのある甘酒です。
(所要時間:12時間)
このレシピの生い立ち
保温ポットで甘酒を作ってみたら、とても美味しかったのでヨーグルトメーカーを導入しました。
甘酒とヨーグルトを毎日摂取するので、自分で作った方が経済的!
ひとり暮らしなのでごはんをよく保存するので、ストック整理にもなりました♪
作り方
- 1
冷やご飯(白米)200g、乾燥米麹200g、ヨーグルトメーカー(70℃まで設定できる物)、専用容器を用意します。
- 2
ご飯とぬるま湯(お水でも)500〜600mlを容器にいれ、よくかき混ぜます。
お水が少ない方がもったりとできあがります。 - 3
乾燥米麹を入れて、よくかき混ぜます。
- 4
容器の蓋をしっかり閉めて、ヨーグルトメーカーに入れ、60℃にセットします。
- 5
タイマー付きなら12時間にセット。
タイマーがなければ12時間はかります。
アラームがあれば4時間おきにセットします。 - 6
4時間(目安)くらいおきに、よくかき混ぜます。
- 7
12時間して、ぷくぷくと泡が立っていたら、できあがり!
- 8
容器に入れてよく冷まし、冷蔵庫で保存します。
1週間くらいで飲み切りましょう。
コツ・ポイント
発酵中に、何回かよくかき混ぜるとムラなくキレイに発酵します。
あとはヨーグルトメーカーまかせ!
玄米ごはんの場合も同様に米1:麹1:水3の割合で作ります。
水の量を少なくすれば、甘さも増して、割って飲むのに良いとろみ具合にできあがりますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ヨーグルトメーカーでとうもろこし🌽甘酒 ヨーグルトメーカーでとうもろこし🌽甘酒
自家製とうもろこし🌽で甘酒を作りました夏に採れたとうもろこしは、冷凍保存も可能!砂糖なしでも、甘くて美味しい!ヨーグルトメーカーを使った簡単甘酒#キッチンひだまり ひだまり農園 -
\ヨーグルトメーカーで作る/もち米甘酒 \ヨーグルトメーカーで作る/もち米甘酒
ヨーグルトメーカーがあれば、簡単にできちゃう自家製もち米甘酒。うるち米(普通のお米)でも同じように作れます。 管理栄養士木下ともえ -
-
ヨーグルティアde生甘酒(食べる甘酒)♪ ヨーグルティアde生甘酒(食べる甘酒)♪
ヨーグルティア(ヨーグルトメーカー)で簡単に~お米なしの甘酒なので濃厚な生甘酒です~そのまま召し上がれ♪ 320coco
その他のレシピ