超簡単! 生栗の剥き方

みんとい @cook_40345012
生栗の鬼皮も渋皮もツルリと驚く程簡単に剥けます!
このレシピの生い立ち
お友達に教えてもらいました。大変だった生栗の皮剥きが、この方法だと驚く程簡単だったので、ご紹介したいと思いました。
超簡単! 生栗の剥き方
生栗の鬼皮も渋皮もツルリと驚く程簡単に剥けます!
このレシピの生い立ち
お友達に教えてもらいました。大変だった生栗の皮剥きが、この方法だと驚く程簡単だったので、ご紹介したいと思いました。
作り方
- 1
1. 鬼皮付きの栗を冷凍庫に一晩以上入れておきます。(冷凍すると甘味が増します。)
- 2
冷凍庫から出した栗をボウルに入れ、直ぐにたっぷりの熱湯を栗が十分に浸る以上に注ぎ入れ、ボウルに蓋をします。
- 3
お湯は冷めない方が良いので、ボウルはプラスチック製の方が保温性が高いです。
そのまま5分間置きます。 - 4
普通に剥きます。ほとんどナイフも要らないほど簡単に剥けます。
- 5
剥く時は1個ずつお湯から取り出して剥いてくださいね。くれぐれも全ての栗をお湯から上げてしまわないように。
- 6
ありがとうございます。人気検索1位になりました。
コツ・ポイント
5分お湯に浸けている間、なるべくお湯が冷めない方が良いです。
似たレシピ
-
-
-
ワインで仕上げる「栗の渋皮煮」 ワインで仕上げる「栗の渋皮煮」
栗って鬼皮もそうですが「渋皮剥き」って面倒ですよね?そこで、渋皮ごと煮てしまうのがこの「渋皮煮」(そのまんまじゃんw)和風マロングラッセな感覚で作ってみてはいかがでしょうか? 春♪ -
-
-
-
-
-
ほっくりホクホク栗ごはん★味付け塩のみ★ ほっくりホクホク栗ごはん★味付け塩のみ★
昨年、親戚から栗をたくさんもらって栗ごはんにハマりました♪今年~鬼皮・渋皮も楽々に剥ける専用鋏で*^_^* シフォネ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20807399