大判焼き器で*讃岐*の【たこ判】

あいすママ
あいすママ @cook_40017366

地元香川で食べられている大判焼き器で作る【たこ判】
大きなたこ焼き?小さなタコお好み焼き?
そんな感じです。
このレシピの生い立ち
地元を離れて、なかなか帰郷出来ず…
よく食べていた【たこ判】が、どうしても食べたくて、作ってしまおう!!と思い、大判焼き器を購入しました。

大判焼き器で*讃岐*の【たこ判】

地元香川で食べられている大判焼き器で作る【たこ判】
大きなたこ焼き?小さなタコお好み焼き?
そんな感じです。
このレシピの生い立ち
地元を離れて、なかなか帰郷出来ず…
よく食べていた【たこ判】が、どうしても食べたくて、作ってしまおう!!と思い、大判焼き器を購入しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. <生地> 4個分
  2. 小麦粉(おからパウダー) 40g
  3. 1個
  4. ☆だしの素 小さじ1〜1.1/2
  5. 100ml
  6. キャベツ 150g
  7. タコ(大判焼き1個にタコ4〜5個くらい) 足一本分くらい
  8. 4個
  9. <仕上げ>
  10. お好み(たこ焼き)ソース 適量
  11. 削り粉 適量
  12. 青海苔 適量
  13. マヨネーズ 適量

作り方

  1. 1

    小麦粉、卵、だしの素、水をよく混ぜる。一番最初に合わせておいて、少し寝かすと粉っぽさが無くなります。

  2. 2

    キャベツをみじん切り、タコを1口サイズにカットする

  3. 3

    【1】の生地にキャベツを入れて混ぜておく。

  4. 4

    大判焼き器に少し油を塗り、窪みの深い方を弱火にかける。
    窪みの浅い方は蓋になります。

  5. 5

    大判焼き器の9分目くらいまで生地を入れ、タコをのせる。
    蓋を被せて弱火でゆっくり焼く

  6. 6

    焼き色が付いて8割くらい火が通ったら、蓋の方側を焼く。

  7. 7

    この型はテフロン加工なので、しっかり焼けてる場合は、型を広げるとこんな感じにスポット抜けます。

  8. 8

    再度、深い方に油を塗って卵を1つずつ落し入れ、黄身を潰して菜箸で軽く混ぜる。

  9. 9

    卵の上に生地を裏返してのせる。
    ※卵の方側にタコが来るように

  10. 10

    卵に火が通ったら、火力を強めて表面をカリッと焼く。
    ひっくり返すとこんな感じ。
    蓋は閉まらないので、軽くのせるだけ。

  11. 11

    取り出して、ソース、マヨネーズ、削り粉、青海苔をかけて出来あがりです♥

  12. 12

    使っている大判焼き器は、パール金属さんのこちらです。

  13. 13

    大判焼き器で、卵とちりめんじゃこ、チーズで、こんなオムレツも出来ます。
    お弁当に便利です。(笑)

  14. 14

    タコが苦手な方は豚肉や、エビ、アサリで【お好み判】にしちゃうのもいいと思います!!

コツ・ポイント

生地はお好みでアレンジ自由です。
山芋入れたり、低糖質にしたり…チーズ入れたり♪
厚みがあるので、じっくり弱火で焼いてください。
もし、生焼けだったら、レンジでチンしちゃいましょう。

沢山作って冷凍も便利だし、生地が余ったらお好み焼きに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいすママ
あいすママ @cook_40017366
に公開
雑貨作りとお料理が大好きです。
もっと読む

似たレシピ