電子レンジで酢レンコン(酢ばす)

酢レンコン(酢ばす)を、鍋を使わずにワンボールで、超簡単に電子レンジだけで作ります。酒の肴、箸休め、ご弁当の一品に。
このレシピの生い立ち
標準的な「酢レンコン」の作り方から、手順をできるだけ簡略化して、電子レンジを使って作れないか試みてできたレシピです。
電子レンジで酢レンコン(酢ばす)
酢レンコン(酢ばす)を、鍋を使わずにワンボールで、超簡単に電子レンジだけで作ります。酒の肴、箸休め、ご弁当の一品に。
このレシピの生い立ち
標準的な「酢レンコン」の作り方から、手順をできるだけ簡略化して、電子レンジを使って作れないか試みてできたレシピです。
作り方
- 1
耐熱容器にらっきょう酢(簡単酢、寿司酢)を50ml 入れておきます(変色防止用)。
- 2
レンコンを洗って、両端のヘタを5ミリ程度切り落とし、皮をむきます。鷹の爪は種を抜いて輪切りにして耐熱容器に入れます。
- 3
レンコンを 2~4 ミリの厚さに輪切り(筒切り)にスライスし、調味酢を入れた【2】の耐熱容器に入れます(変色防止)。
- 4
全体に酢が行きわたるように混ぜます。レンコンがひたひた弱になるくらいに調味酢を追加します(約50ml?)。
- 5
レンコンの重量と調味酢の量を合わせた総重量を推定します。
- 6
総重量の 100g 当たり 電子レンジで 600W で、1分(今回は総重量が280gだったので 2分40秒)加熱します。
- 7
熱くなっているので注意しながら、容器を、レンジから取り出して冷めるの待ちます。
- 8
粗熱が取れたら冷蔵庫で保存します。30 分後くらいから食べられるようになります。
- 9
漬け汁にとろみを付けたくない場合は、スライスした蓮根を一旦、酢水(水500mlに酢大匙1)に入れて5分放置して【3】へ。
コツ・ポイント
レンコンは空気に触れると変色するので、切ったらすぐに調味酢に浸けます。
電子レンジの加熱時間が長いとシャキシャキとした食感が失われるので、加熱しすぎは厳禁。
このレシピでは、でんぷん質が逃げないので漬け汁にトロミがつきます。
似たレシピ
-
-
電子レンジでれんこんとにんじんの甘酢和え 電子レンジでれんこんとにんじんの甘酢和え
電子レンジだけで作るれんこんとにんじんの紅白なますのような酢の物です。ワンボールでできて保存も簡単!後一品、常備菜に。 ずぼら親父 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ