とろろ蕎麦

さのさんちの台所 @cook_40175914
今後、僕が購入した当時の値段(税抜)を材料欄に書きます。
書いていないもの【】は不明または考慮していないものです。
このレシピの生い立ち
夏バテ気味になった時に「飲むほど食べやすい料理」を考えた時にこれが出てきました。食べやすすぎるのでちゃんと噛んでくださいね。
とろろ蕎麦
今後、僕が購入した当時の値段(税抜)を材料欄に書きます。
書いていないもの【】は不明または考慮していないものです。
このレシピの生い立ち
夏バテ気味になった時に「飲むほど食べやすい料理」を考えた時にこれが出てきました。食べやすすぎるのでちゃんと噛んでくださいね。
作り方
- 1
トッピング用の長ネギは斜めに薄く切り、辛みを減らすために水(分量外)に浸けておく
海苔は細かくちぎっておく - 2
鍋に水を入れ、魚介系出汁の素を入れる(だしの素なら小さじ1/2〜1、僕は久世福の出汁パック)
- 3
火をつけ、沸騰して5分経過してから出汁の材料を取り出す
- 4
味噌を溶かす(ダシ汁の完成)
- 5
山芋の皮を包丁の背で擦って削り取り、おろし金で擦り下ろす
- 6
ご家庭にすり鉢があれば、おろした山芋をスる(無ければ飛ばす)
- 7
5に卵を割り入れて混ぜ、3の味噌汁を入れて混ぜる
- 8
味見をして、塩気が足りないようであれば醤油を少しずつ加えて味を調節する(とろろの完成)
- 9
蕎麦は袋に書かれている通りの時間で茹で、お湯を切って皿に盛る
- 10
7を上から掛け、1で用意したトッピングを乗せて完成
コツ・ポイント
ダシ汁と山芋が約1:1の分量のため、味噌の濃度は普段の味噌汁の2倍は必要になります。また、蕎麦の重量もあるため、「人が美味しいと感じる塩分濃度」にするためには醤油での調整が必要になると思います。適宜調整をお願いします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21104724