すみっこ 弁当 厚焼卵 寿司 キャラ弁

えびふらいのしっぽを巻き寿司風に。厚焼き卵を巻いて、切って、飾り付けのみ!簡単にかわいらしく♡
このレシピの生い立ち
えびふらいのしっぽの巻き寿司を作ってみたくて♪
春らしく花を添えてタピオカもピンク色で可愛らしく♡
海苔は1枚と1/2枚とちょっと多めに使いました。
すみっこ 弁当 厚焼卵 寿司 キャラ弁
えびふらいのしっぽを巻き寿司風に。厚焼き卵を巻いて、切って、飾り付けのみ!簡単にかわいらしく♡
このレシピの生い立ち
えびふらいのしっぽの巻き寿司を作ってみたくて♪
春らしく花を添えてタピオカもピンク色で可愛らしく♡
海苔は1枚と1/2枚とちょっと多めに使いました。
作り方
- 1
厚焼卵焼きを作る。(程々厚みがあるもの)作り方は、お好みですが、卵、砂糖、塩、顆粒だし、水を混ぜ焼く。味付け甘め、冷ます
- 2
「たぴおか」を作ります。食紅の赤を水で薄めに作り、塩、味の素を混ぜて、ご飯を入れ、ラップに小さく丸め固めておく。
- 3
「ざっそう」を作ります。はんぺんをやや薄めに切り、頭をジグザグに、ハサミで切る。食紅の緑を水で薄めてその中につけておく。
- 4
酢飯作り(かんたん酢使用)、ラップを敷き、海苔一枚半置き酢飯を広げ、①の卵焼きをのせ、手前からラップでしっかり巻き包む。
- 5
「えびふらいのしっぽ」のしっぽ部分を赤かまの白い部分を取り除き、ハサミなどで「しっぽ」の形に切る。3個作るので、6つ作る
- 6
キャラクターの目、口を海苔パンチで作る。ビアハム、スライスチーズを花型大小で作り、中央部分もストローなどで型取る。
- 7
④の海苔巻きを切ります。ラップを取り除き、包丁を濡らし、均等の厚さに切ります。(包丁を濡らして切るときれいに切れます♪)
- 8
⑦に、⑤のしっぽや⑥の目や口などマヨネーズで貼り付けます。タピオカやざっそうも同様に並べます。
- 9
型取りした花をバランス良く飾り付け、あとはお好みのおかずや果物などを入れて出来上がりです♪
コツ・ポイント
卵焼きを程々の厚みに焼く。(巻く時に巻きづらくなるので)あとは、包丁を濡らしてから、海苔巻きを切るときれいに切れます。海苔巻きは、大きめの海苔巻きを作るので一枚半使いました。
似たレシピ
その他のレシピ