食品ロスないローストビーフ、タレも作る

mikimisa
mikimisa @cook_40168401

時間がかかるレシピですが、下味の段階で冷凍できるので牛肉が安い特に是非!
漬け野菜も使うので、食品ロスにも。
このレシピの生い立ち
思いつきで、漬け汁に使った野菜もろともタレに活用したら家族に好評で。
覚書としての投稿ですが、食品ロスがないところを勝っていただけたら幸いです。
覚書レベルなので、写真がなくてごめんなさい。

食品ロスないローストビーフ、タレも作る

時間がかかるレシピですが、下味の段階で冷凍できるので牛肉が安い特に是非!
漬け野菜も使うので、食品ロスにも。
このレシピの生い立ち
思いつきで、漬け汁に使った野菜もろともタレに活用したら家族に好評で。
覚書としての投稿ですが、食品ロスがないところを勝っていただけたら幸いです。
覚書レベルなので、写真がなくてごめんなさい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛肉 固まり250g程度
  2. クレイジーソルト 肉全体に振りかける量
  3. にんじん千切り 1/3本分
  4. 玉ねぎ薄切り 1/4個分
  5. 赤ワイン 50cc
  6. 50cc
  7. 小さじ1/2
  8. ミリン 大さじ3
  9. 醤油 大さじ3程度

作り方

  1. 1

    牛肉…どの部位でも。
    固まり肉に、塩胡椒かクレイジーソルトを全面に振り、ざっと揉みながら馴染ませておく。

  2. 2

    肉を馴染ませている間に。
    ジッパー付きの袋に★を入れ軽く混ぜたら、肉を入れ、出来るだけ空気を抜く。

  3. 3

    15〜30分冷蔵庫で寝かせる。
    後日調理する場合は、この状態で冷凍し、調理する時は冷蔵庫が常温で解凍して。

  4. 4

    フライパンにバターとニンニク(分量外小さじ1/2程)を熱し、バターが溶け始めたら牛肉を入れ、強めな焼き色が付くまで焼く

  5. 5

    焼きながら、アルミホイルを準備。
    焦げるくらいまで肉の全面を焼く。

  6. 6

    焼き上がったら、アルミホイルで牛肉を包み、更に(汚れても良い)タオルなどで包んで置いておく。

  7. 7

    肉汁が安定するまで&ゆっくり熱が回るまで、常温なら1時間ほど、あら熱がとれて冷蔵庫に入れるなら1日でも。

  8. 8

    ソース作り。
    肉を焼いたフライパンに、漬け汁と野菜、☆を入れ煮立たせる。
    アク取り不要ですが、気になる方はやってok

  9. 9

    漬け汁の野菜に火が通ったら、ハンドミキサーでマッシュ。
    飛び散りや火傷に気をつけて。
    味見しながら調整。

コツ・ポイント

漬け汁・香味野菜も使い切ります。
全体的に時間がかかる料理ですが、漬け汁のロスなく自家製タレが美味しくできたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mikimisa
mikimisa @cook_40168401
に公開
子供達が大学生になりました。上の子は家に、下の子は一人暮らしに。家族の形が変わりました。 ご飯作ってもその日に食べなかったり、時々一人暮らしの子に冷凍オカズを差し入れたりで、調理への意識も変わっています。そんな中で、参考になるレシピが紹介出来ればと思っています。
もっと読む

似たレシピ