黒猫キティのハロウィン弁当(キャラ弁)

akinoichigo
akinoichigo @cook_40025192

サンリオさんで出ているハロウィンバージョンのキティをオニギリにしてみました^^ 工程が多く見えますが、型を多く使用しているので、それほど難しくないです。
このレシピの生い立ち
ハロウィンが近いので♪

黒猫キティのハロウィン弁当(キャラ弁)

サンリオさんで出ているハロウィンバージョンのキティをオニギリにしてみました^^ 工程が多く見えますが、型を多く使用しているので、それほど難しくないです。
このレシピの生い立ち
ハロウィンが近いので♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 子供茶碗1杯
  2. 人参 適量
  3. 海苔 適量
  4. チェダーチーズ 少々
  5. 好みの具 適量
  6. コーン 1粒

作り方

  1. 1

    ご飯に塩をまぶし、好みの具を詰めて
    やや楕円を意識して丸く握る。

  2. 2

    型紙作り。①のオニギリの上にオーブンシートをのせて、キティのフェイスライン(ゆるめの楕円形)をひく。 面倒ですが、この作業をすると、オニギリと海苔の大きさが綺麗に決まります。

  3. 3

    1/4の大きさの海苔に、②の型紙を合わせ、円の部分のみカットしておく。

  4. 4

    ①のご飯の荒熱がやや取れたら、③でカットした海苔を巻きつけ、再びラップにくるみ、そのまま熱が完全にとれるまでおいておく。

  5. 5

    耳のラインの型紙作り。ハートのクッキー型を使い、淵に沿って線をひく。

  6. 6

    ④の型紙にそって海苔をカットし、海苔の外側のラインを丁寧にカット。

  7. 7

    その他の海苔のパーツ作り。目2枚・髭6本をハサミでカットしておく。(フリーハンド)

  8. 8

    キティの耳。茹でた人参を④で使ったクッキー型と同じハートの型の先で2枚カットする。

  9. 9

    ④のおにぎりが冷めたら、頭上に耳を挟むための切込みを入れる。

  10. 10

    おにぎりに⑧の人参の耳をさしこみ、⑥でカットした耳のラインをマヨネーズではる。

  11. 11

    目をはる。(⑩で写真が見やすいように、オニギリだけ入れていますが、先にオカズを詰めてから、オニギリを入れたほうが綺麗におさまります)

  12. 12

    ひげをバランスよく配置する。

  13. 13

    コーンの鼻を埋め込む。

  14. 14

    黒猫のお顔のパーツ作り。チェダーチーズを、楕円につぶしたストローで3つ抜く。
    クローバーの型で1つ抜く。

  15. 15

    クローバーの型は黒猫の口部分に「なります。少しずらして余分な部分をカット。

  16. 16

    カットするとこんな感じです。

  17. 17

    カットしたチーズを黒猫のオニギリ部分にのせる。(髭は、細くナイフでカットしたもの)

  18. 18

    リボン作り。やや大きさの違う型(口金)またはストローを用意し、大2枚・小1枚を抜く。

  19. 19

    抜いた大きい方の人参を、⑲で使った小さいほうの丸い型で、半月状になるように、カット。

  20. 20

    キティにバランスよく配置し完成。

  21. 21

    オカズやお弁当箱もオレンジカラーでまとめると、よりハロウィンっぽく仕上がります^^

コツ・ポイント

②の型紙の工程が一番のポイントです。面倒ですが、オニギリと海苔のサイズがぴったり合うので、必ず行って下さい^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
akinoichigo
akinoichigo @cook_40025192
に公開
わくわくキャラクター弁当→ http://aichigo.blog109.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ