担々麺♪ お手軽ver.

あいbon
あいbon @cook_73781421

家で手軽に美味しい担々麺が食べたいと思って考えました。特別な調味料がなくても出来ます(^-^)
このレシピの生い立ち
家族全員担々麺が大好き(*^_^*) 手軽に家で作れないかと思い、市販のラーメンスープを使って作れるように考えました。豆板醤と甜麺醤は常備しているのですが、芝麻醤はないので常備している練り胡麻で代用しました。豆板醤がない場合はラー油で、甜麺醤がない場合は味噌+砂糖で代用できると思います。

担々麺♪ お手軽ver.

家で手軽に美味しい担々麺が食べたいと思って考えました。特別な調味料がなくても出来ます(^-^)
このレシピの生い立ち
家族全員担々麺が大好き(*^_^*) 手軽に家で作れないかと思い、市販のラーメンスープを使って作れるように考えました。豆板醤と甜麺醤は常備しているのですが、芝麻醤はないので常備している練り胡麻で代用しました。豆板醤がない場合はラー油で、甜麺醤がない場合は味噌+砂糖で代用できると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 市販の味噌ラーメン (生麺+スープ) 4人分
  2. 豚ひき肉 200g
  3. ☆にんにく 2かけ
  4. ☆豆板醤 大1弱
  5. ☆甜麺醤 大2
  6. ☆酒 大2
  7. ☆砂糖 小1
  8. ☆しょうゆ 大1
  9. 長ネギ粗みじん切り(なくてもOK) 大2程度
  10. ※練り胡麻 大5~6
  11. 鶏ガラスープの素 大2
  12. ※しょうゆ 大2
  13. ※ラー油 お好みの量
  14. ※水又は湯 1200cc
  15. お好みの野菜(青梗菜小松菜・もやしなど) 適量

作り方

  1. 1

    ☆の材料で肉みそを作る。フライパンにサラダ油少々(分量外)とにんにくを入れて火にかけ、香りが出たら豚ひき肉を入れて、あまり細かくせず、ある程度固まりがあるように炒める。火が通ったら調味料を入れて炒め、最後に長ネギを入れて混ぜ、火を止める。

  2. 2

    【野菜の下準備】 青梗菜の場合は、葉の部分と茎の部分に分け、茎の部分は縦に4~6つに切る。小松菜の場合は食べやすい大きさに切り、もやしはさっと洗っておく。

  3. 3

    野菜をゆでる。青梗菜の場合は、茎の部分を先に、葉の部分を後から入れ、小松菜・もやしは普通に入れて、好みの硬さに塩ゆでにして、ざるに上げておく。(生上げ)

  4. 4

    ※の材料でスープを作る。鍋にラーメンのスープとラー油以外の調味料を入れて混ぜ、水又は湯を少しずつ入れて溶かしながら火にかける。沸騰したら味を調えて、最後にラー油をお好みの量を入れる。

  5. 5

    麺を好みの堅さに茹でる。茹で上がり時間に合わせてどんぶりに熱いスープを入れ、麺が茹で上がったらよく湯切りをしてから入れる。肉みそと野菜をのせて出来上がり。

コツ・ポイント

野菜はあり合わせの物やお好みの物を使ってください。練り胡麻は溶けにくいので、最初に他の調味料と混ぜておいてから少しずつのばして下さい。泡立て器を使うと楽です(^-^)ラーメン類は麺を茹で始めてからが忙しいので、スープは鍋で仕上げておくと、どんぶりに注ぐだけなので手早くできます。ラー油は一番辛さがダメな人に合わせて入れておき、辛いのが好きな人は食べる時にラー油を入れて召し上がって下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいbon
あいbon @cook_73781421
に公開
普段のお料理(パンやケーキ以外)は、全部目分量で作ってしまうので、作りながら計って分量がわかったものから載せていきます。つくれぽ未掲載がたまってしまって、ごめんなさいm(_ _)m順次お返事していきますので、しばらくお待ちください。
もっと読む

似たレシピ