マクロビ:梅ごぼう

マクロビの定番。時間はかかりますが、手間は要りません。火にかけて放っとくだけレシピ♪でも忘れてしまわないでね(笑)落とし蓋のことを追記しました。
このレシピの生い立ち
マクロビの定番。デトックスに。普通は梅干しを使うけど、うちは使った後の種利用です。
マクロビ:梅ごぼう
マクロビの定番。時間はかかりますが、手間は要りません。火にかけて放っとくだけレシピ♪でも忘れてしまわないでね(笑)落とし蓋のことを追記しました。
このレシピの生い立ち
マクロビの定番。デトックスに。普通は梅干しを使うけど、うちは使った後の種利用です。
作り方
- 1
ごぼうは、タワシ等で泥を落とすように洗います。皮は剥かないでください。皮に香りがあります。
- 2
鍋の大きさに合わせて、ごぼうの長さを決めて切ります。鍋にごぼう、梅干し種、昆布、かぶるくらいの水を入れて火にかけます。
- 3
あれば、落とし蓋をしてください。なければ、普通の鍋フタをしてね。
- 4
沸騰後、弱火にして柔らかくなるまで煮ます。時々様子を見ながら、煮上がったとき、水がほとんどなくなっているように、煮切ってください。
- 5
今更ですが、牛蒡の重量を見直しました。今まで自然食品店の牛蒡を使っていました。市販のより随分小さい。(08.12.06)
- 6
*煮上がった時、水分がないのが重要な仕上がりポイントです!
梅干しの塩分が少ないとボケボケの味になるので多めに入れてね。 - 7
あはは、やっちまいました!真っ黒。そーっと剥がして食べました(涙)
コツ・ポイント
梅干しの塩分によって、味加減が変わります。美味しいところを見つけてください。 どうしても、塩気が足りないときは、しょうゆをほんの少し垂らしてください。 梅干しの種は、おむすびなどに使ったのを取っておきます。 あんまりきれいに実を取ったのじゃなく、実が残っているものを。☆ごぼうは、2時間以上煮てください。☆水が蒸発してないか時々チェックして、焦げ付かないように!
似たレシピ
-
-
-
-
-
マクロビ:干し大根と高野豆腐の煮物 マクロビ:干し大根と高野豆腐の煮物
マクロビの定番レシピですが、うちで大人気のおかずです。干し大根の甘みがやさしいお味です。体を温めるので、冷えやすい人、むくみがある人のもおススメです。材料も少なくすぐできます。蓋のことで質問があったので追記しました。 るる子 -
-
ひじきごぼう【アトピー・マクロビ】 ひじきごぼう【アトピー・マクロビ】
アトピーの方でも安心して食べられる、からだの中からキレイになるマクロビレシピ!お腹に優しい代表的食材です。 アトピーくらぶれのあ -
-
その他のレシピ