ひじき煮

煮物と炒め物の中間だと思っています。
各家庭で作り方は色々ですが私の作り方をご紹介します。
沢山作って混ぜご飯にしたり、日々の副菜として栄養満点なので常備菜にしたいですね!
ひじき煮
煮物と炒め物の中間だと思っています。
各家庭で作り方は色々ですが私の作り方をご紹介します。
沢山作って混ぜご飯にしたり、日々の副菜として栄養満点なので常備菜にしたいですね!
作り方
- 1
ひじきは乾燥ひじきがおなじみかと思いますが、お魚コーナーにある生ひじきが水戻しが不要で香りもいいのでオススメです。
- 2
アク抜き済みと書かれていてもこんにゃくは下茹でします。塩もみして下茹でし味しみ良くします。
- 3
具材はだいたい3ミリ幅×1.5cm長でカットしています。椎茸はそのまま薄切り。
- 4
油揚げの油抜きはキッチンペーパーで簡単に。クルクル巻いてぎゅっと握ればOK
- 5
深さのあるフライパンかお鍋にごま油を引いて、人参から炒めます。
- 6
椎茸▶混ぜ〜こんにゃく▶混ぜ〜ひじき▶混ぜ〜油揚げ▶混ぜ〜大豆と入れて
- 7
各食材を入れてから油を全体に行き渡らせるイメージで…炒めますが、各食材ごとに3回返すくらいです。
- 8
全体に油がまわったら、みりん・酒・砂糖を入れて全体にまとわせるようにしっかりアルコール分を飛ばします。
- 9
水を加え、顆粒だしを混ぜます。フツフツと湧いてきたら落し蓋や蓋をして5分煮ます。(弱火)
- 10
あら熱をとるため少し置きます(20分~30分)…多分その方が甘みが先に豆やこんにゃくに浸透します笑
- 11
再び火をつけて加熱し醤油を加えて混ぜながら5分煮たら出来上がりです。(弱めの中火蓋はせず煮詰める感じ)
- 12
☆ダイエット中の方は野菜とこんにゃくの切り方を工夫してみてください!大豆の大きさに合わせたコロコロサイズは咀嚼回数🆙
コツ・ポイント
食べる時は出来立てより冷めてから再加熱した方がおいしくいただけます。もっと時間のある時は乾煎りするとこんにゃく美味しく感じます。炒めてから煮る、煮物は先に甘みを入れると美味しいのでいまいち味が決まらない方はこの作り方を試してみてください!
似たレシピ
その他のレシピ