作り方
- 1
お米はよくといでざるにあげ、1時間ほどおいて水気を切る。その後、水と酒を加えてやや固めのご飯を炊く。
- 2
ちりめんじゃこは、酢1/4カップに20分程浸しておく。柔らかくなったら酢を切る。
- 3
☆で合わせ酢を作る。
- 4
炊き上がったご飯に3をまわしかけ、しゃもじで切るようにして、ご飯となじませる。
- 5
すし飯のあら熱が取れたら、2のじゃこを入れる。
- 6
青ジソは洗い、水気をよく切って、端からくるくると巻く。これを細い千切りにして食べる直前にすし飯に混ぜいれる。
コツ・ポイント
ご飯とあわせ酢をなじませるとき、うちわなどであおぎながら混ぜると、すし飯がつやよく仕上がります。青ジソは混ぜてから長く置くとあくがでるので一度に食べる分だけに混ぜいれます。
似たレシピ
-
-
-
青じそで香りよくさっぱり!焼き鯖寿司 青じそで香りよくさっぱり!焼き鯖寿司
皮パリッに焼いたやわらかくてジューシーな焼き鯖を、青じそのさわやかな香味と食感や酸味のあるガリを合わせて焼き鯖寿司に。 ピーさんの゚ー゚゚
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17323918