ランラン♪寿司

cheeさん
cheeさん @cook_40096364

材料は全て卵でランラン寿司☆お正月、冷蔵庫にありそうな材料で作ってみました。ツブツブの食感を楽しめるチラシ寿司です!
このレシピの生い立ち
お寿司が食べたくなり、寿司ネタを買いに行くほどでもなかったので、冷蔵庫にあった魚卵を使って作ろうと思いました。卵焼きも入れると彩りになると思い使い、ランランのネーミングを思いつきました。

ランラン♪寿司

材料は全て卵でランラン寿司☆お正月、冷蔵庫にありそうな材料で作ってみました。ツブツブの食感を楽しめるチラシ寿司です!
このレシピの生い立ち
お寿司が食べたくなり、寿司ネタを買いに行くほどでもなかったので、冷蔵庫にあった魚卵を使って作ろうと思いました。卵焼きも入れると彩りになると思い使い、ランランのネーミングを思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. お米 2合
  2. 砂糖 大さじ1.5杯
  3. 大さじ2杯
  4. 1個
  5. 味付け数の子 大き目 2本
  6. とびっこ 大さじ4
  7. いくら 大さじ3
  8. 大葉 2枚
  9. きざみ海苔 少々

作り方

  1. 1

    酢と砂糖はよく混ぜ、固めに炊いたご飯に混ぜ、酢飯を作ります。器に盛ります。

  2. 2

    卵はよく溶いて、薄焼きにして錦糸卵にします。数の子は1cm角位に切ります。

  3. 3

    1に具材をのせます。錦糸卵は縁の方に、とびっこは真ん中に広く、数の子は散らします。

  4. 4

    3に大葉を細く切ったモノをのせ、いくらを真ん中にこんもりのせて、きざみ海苔をのせたら出来上がりです。

コツ・ポイント

酢飯は、うちわであおいだり、ドライヤーで風をあてながら冷ますのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cheeさん
cheeさん @cook_40096364
に公開
北海道初栄養環境コーディネーター認定講師。発達障がい食環境支援士認定講師もしています。脳は腸から食べ物からをモットーに作っています。COOKPAD plus 2022夏号に掲載されました。主婦歴40年、働く女性、ばあばとして簡単時短料理、食材を余らせないレシピ・献立作りを発信しています。パンシェルジュマスター、北海道フードマイスターでもあり電子書籍「砂糖不使用!本みりんで作る簡単・時短パン」を出版しました!暮らし彩りストで検索して下さいね!
もっと読む

似たレシピ