超ウマイ!!ベトナム春巻き「ネイム」☆

まくおまく
まくおまく @cook_40019757

ルームメイトのベトナム人から教えてもらいました。みじん切りがちょっと面倒なだけで、あとは結構楽にできます。具には何を入れてもOKですが、私的にはきくらげと春雨は外せません。。。是非お試しあれ!!
このレシピの生い立ち
ベトナム人の友達から教えてもらったものを、日本でも作れるようアレンジしました。例えば魚醤をかつおだしと薄口しょう油にしたり、レモンの葉をレモン汁にしたりetcです。もしそれらがあれば、使ってもらうともっとおいしくなると思います!ちなみにベトナムと言えば日本では生春巻きが有名ですが、実際は北部では春巻きは揚げて食べるもので、ご飯は食べずこれが主食らしいです。

超ウマイ!!ベトナム春巻き「ネイム」☆

ルームメイトのベトナム人から教えてもらいました。みじん切りがちょっと面倒なだけで、あとは結構楽にできます。具には何を入れてもOKですが、私的にはきくらげと春雨は外せません。。。是非お試しあれ!!
このレシピの生い立ち
ベトナム人の友達から教えてもらったものを、日本でも作れるようアレンジしました。例えば魚醤をかつおだしと薄口しょう油にしたり、レモンの葉をレモン汁にしたりetcです。もしそれらがあれば、使ってもらうともっとおいしくなると思います!ちなみにベトナムと言えば日本では生春巻きが有名ですが、実際は北部では春巻きは揚げて食べるもので、ご飯は食べずこれが主食らしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. =春巻きの具=
  2. 豚ミンチ 150-200g(中1パック)
  3. たまねぎ 1個
  4. にんじん 1本
  5. きくらげ 1パック
  6. しいたけ 3-4個
  7. シーフードミックス 1パック
  8. ねぎ 1/2本
  9. 春雨 50-60g
  10. 2個
  11. =たれの材料=
  12. にんにく 大4-5かけ
  13. たかのつめ 1本
  14. 1/2カップ
  15. 砂糖 大さじ2
  16. レモン 小さじ1
  17. 塩・こしょう 適量
  18. 液体かつおだし 大さじ2
  19. 薄口しょうゆ 大さじ1
  20. ぬるま湯 1/2カップ
  21. ライスペーパー 20-30枚

作り方

  1. 1

    まずはたれの準備です。にんにくをスライスし、たかのつめも種を取って切る。にんにくは多ければ多いほどイイです。

  2. 2

    1でスライスしたにんにくとたかのつめを容器に入れ、酢、砂糖、レモン汁、塩・こしょう、液体かつおだし、薄口しょうゆ、ぬるま湯も入れ、よく混ぜる。このたれは冷蔵庫で冷やしておく。

  3. 3

    春巻きの具をみじん切りにする。たまねぎ、にんじん、きくらげ、しいたけ、シーフードミックス、深ねぎをみじん切りにしてボウルに入れる。春雨は熱湯につけておく。

  4. 4

    戻した春雨を4~5センチ程度に切り、ボウルに入れ、豚ミンチ、卵、塩・こしょうも加えて手でよく混ぜる。

  5. 5

    ライスペーパーに具をのせ、くるくると巻き、150-160℃の油でじっくり揚げる。たれをたっぷりつけて食べる。にんにくも一緒に食べるのがおいしい♪

  6. 6

    たれはこんな感じです。

コツ・ポイント

ここに載せた野菜以外で、例えばかぶやピーマンなどを入れてもいいですし、シーフードミックスがなければ入れなくてもOK。えびやかにがあればそれを入れてもおいしいです。また、ミンチは豚じゃなく鶏でもいいそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まくおまく
まくおまく @cook_40019757
に公開
私は料理がスキですが、めんどくさいのはキライです。私のレシピは色々な人から教えてもらったものの寄せ集めなんですが(^^;楽しく簡単に作れるようなモノを載せていきたいと思います。皆さん宜しくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ