干し貝柱とくずし豆腐の餡かけご飯-レシピのメイン写真

干し貝柱とくずし豆腐の餡かけご飯

la marge
la marge @cook_40018598

干し貝柱の戻し汁が味の決め手です。あっさりしていますので、胃が疲れてるときにも。

干し貝柱とくずし豆腐の餡かけご飯

干し貝柱の戻し汁が味の決め手です。あっさりしていますので、胃が疲れてるときにも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 干し貝柱(ブロークン使用) 2個分くらい
  2. お水 100ccほど
  3. 絹ごし豆腐 1丁(330gでした)
  4. 大根 3~4cm
  5. 乾燥木耳きくらげ 2~3枚
  6. 水溶き片栗粉 適量
  7. ご飯 2膳分

作り方

  1. 1

    干し貝柱を水につけて戻します。4時間以上、出来れば一晩かな。
    丸のままより、壊れている方が短時間で済みます。

  2. 2

    1の貝柱を、身と汁に分け、身を、手で細かく裂きます。

  3. 3

    大根は、3mmくらいの賽の目に切り、2の戻し汁にお水(分量外)を被るくらいまで足し、軟らかく煮ます。

  4. 4

    大根を煮ている間に、木耳を戻し(30分ほど)、水気を切って細切りにします。お豆腐をペーパータオルで包み、軽く水を切ります。

  5. 5

    3のお鍋に、貝柱、木耳を入れ、お豆腐を、大きめに崩しながら(混ぜてるうちに更に崩れるので)入れます。

  6. 6

    汁気が足りなければ、お水を加えます。※もしあれば、蒸し鶏を作った時に出る汁を加えてください(わたしは、蒸し鶏のサラダを合わました)。
    味を見て、鶏がらスープの素や、お塩で調整してください。

  7. 7

    水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけ、暖かいご飯にかけます。お好みで、あさつきなどを散らして、出来上がりです。

コツ・ポイント

調味料は、最低限の量で使用してください。貝柱の出汁を味わう気持ちで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
la marge
la marge @cook_40018598
に公開
30年生きてきたというのに、結婚して初めて台所に立ちました。皆様のレシピを参考に、右往左往の毎日です。どうか、宜しくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ