こどもの日 2004

ぽう
ぽう @cook_40019796

恒例のホ-ムパ-テイ-、今回は「こどもの日」。ワイワイがやがや総勢29人で楽しいひと時を過ごしました。
このレシピの生い立ち
日本を離れていても、日本の節句をお祝いする心を忘れたくないものです。

こどもの日 2004

恒例のホ-ムパ-テイ-、今回は「こどもの日」。ワイワイがやがや総勢29人で楽しいひと時を過ごしました。
このレシピの生い立ち
日本を離れていても、日本の節句をお祝いする心を忘れたくないものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 美味しいも いっぱい

作り方

  1. 1

    中華ちまき、粽子。ぽう作。包み方がわからなくてかなりいびつに。でも台湾人にも「おいしい!」と言って貰えたのでホッ。

  2. 2

    トマトとプラムのべ-コン巻き。巻いてオ-ブンで焼いただけ。

  3. 3

    ミニピタパンサンドはマダムD作。中には野菜と照り焼きチキンが入っていて美味。

  4. 4

    茶卵、台湾人のワンピン作。台湾ではあちこちで売ってるファ-ストフ-ド。ゆで卵を烏龍茶とスパイスで煮たもの。台湾で暮らしたことのある私にはとっても懐かしい味。

  5. 5

    同じくワンピンが作ってくれた巻寿司。お寿司は台湾でもポピュラ-で彼女もよく作るそう。中身はカニカマ、きゅうり、卵等。

  6. 6

    手羽先の煮物、台湾人シャオチエン作。彼女の料理はいつも豪快。醤油ベ-スにいろんなスパイスが入っていてまさしく台湾の味!

  7. 7

    サンドイッチ、マダムK作。パンドカンパ-ニュが無かったからと細長いドイツパンをくりぬいた苦労が伺われます。残念ながら私が食べようと思った時にはすべて無くなってました。

  8. 8

    「今回は台湾のヌ-ドルで作ったの」とビ-フンサラダを持参してくれたのはモニック。オランダ風ビ-フンサラダはピリッと辛味が効いてました。

  9. 9

    ミニバ-グはケアステイン作。上にはチ-ズが乗っていてアツアツを持ってきてくれました。

  10. 10

    シャオチエン作のチキンのスパイシ-焼き(?)これもハ-ブや中華スパイスが効いていて私たち日本人にはとってもうれしい味。

  11. 11

    マフィン色々、マダムK作。子供たちにはもちろん大人気でした。

  12. 12

    いちごゼリ-の鯉のぼり、ぽう作。なかなか鯉だと気付いてもらえなかった・・・

  13. 13

    初参加あゆこさんのあんぱん。初めて作ったのと言ってたけど全粒粉入りの生地は噛み応えがあっておいしかったよ!

  14. 14

    カロセルク-ヘン(メリ-ゴ-ランドケ-キ)はケアステイン作。グミやチョコを使っての大胆、豪華なデコレ-ションは大受け。

  15. 15

    マクロビのピ-ナッツバタ-クッキ-、ぽう作。上にはいちご、オレンジ、ルバ-ブのジャム(自家製)を乗せてみました。

  16. 16

    上品なチ-ズケ-キはマダムK作。日本のレシピを使ったケ-キは味が繊細でいつも大人気です。

  17. 17

    同じくマダムKの卵ぼうろ。ついつい手が伸びてしまうのが危険。

  18. 18

    雨のため居間の壁にぶら下げた鯉のぼり。どうして鯉のぼりを揚げるのか、なぜ吹流しは5色なのか等、しっかり下調べをしてみんなにも説明し、私も勉強になりました。

コツ・ポイント

日本、ドイツ、オランダ、台湾、出身国はそれぞれ違うけど食べることが大好きな仲間達。とっても美味しくて刺激になります。みんなありがとう!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽう
ぽう @cook_40019796
に公開
寒さが大の苦手だというのに、何の因果か厳寒のドイツ暮らし。山間の小さな村に住み、Tafel(生活困窮者支援)のスタッフとして働き始めてもう15年!昨年から終末ケアのボランティアも始めました。命の重みを感じる毎日です。市民講座やプライベートで日本語も教えてます。羊に囲まれてチクチクパッチワークしながら、パンやお菓子を焼く日々が夢。https://momo1996.blog.jp
もっと読む

似たレシピ