しましまチョコ食パン(チョコシート使用)

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

市販のチョコレートシートを使って、縞模様の食パンを作りました。黒砂糖を使用したコクのある味。 ホントはちゃんとカットして成形し、縦に裂けるように焼き上げるのが王道ですが、自家用なら手軽が一番。 この成形なら作業台が汚れません。(多分。w)
このレシピの生い立ち
洗い物を増やさず、簡単にチョコシートを使った食パンを作りたくて。

しましまチョコ食パン(チョコシート使用)

市販のチョコレートシートを使って、縞模様の食パンを作りました。黒砂糖を使用したコクのある味。 ホントはちゃんとカットして成形し、縦に裂けるように焼き上げるのが王道ですが、自家用なら手軽が一番。 この成形なら作業台が汚れません。(多分。w)
このレシピの生い立ち
洗い物を増やさず、簡単にチョコシートを使った食パンを作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1.5斤分
  1. 強力粉 320g
  2. 黒砂糖 大さじ 3
  3. 小さじ 1/2
  4. バター 25g
  5. 低脂肪牛乳 200cc
  6. ドライイースト 6g
  7. チョコレートシート 1/4枚
  8. 牛乳(つや出し用) 少々

作り方

  1. 1

    HBのケースにチョコシートとつや出し用の牛乳以外の材料を入れ、一次発酵までお願いする。

  2. 2

    発酵が済んだら、手のひらでつぶしてガス抜きし、 軽く丸めて乾かないようラップをかけ、ベンチタイム10~15分。

  3. 3

    ベンチタイムが過ぎたら、めん棒でしっかりガス抜きしながら正方形になるよう伸ばしていく。

  4. 4

    中央にチョコシートを置き、 折り紙を折るように畳み、 空気を追い出すようにして合わせ目を綴じる。

  5. 5

    真ん中からゆっくりと押すように伸ばしていく。最初と同じくらいの大きさになったら、半分に折る。 そしてまた正方形に近づけるように伸ばしていく。

  6. 6

    それを3~4回繰り返す。だんだんのびにくくなって来るので、もうダメ、、、と思ったら、二つ折りにして、、、、

  7. 7

    合わせた部分を指でつまんで綴じ合わせる。裏返して、両端の部分の形を整える。

  8. 8

    綴じ目を下にして、型に入れる。(オーブンシートを敷いているのは、はみ出したチョコレートの焦げつきで型が汚れるのを防ぐため。)
    35度前後で45分二次発酵させる。

  9. 9

    表面に牛乳を塗り、170度のオーブンで35分~40分焼く。

  10. 10

    このようにどうしてもチョコレートが露出してしまうので、型の焦げつき防止にオーブンシートは有効です。(^^;

  11. 11

    今回は折り畳みの時に空気が入ってしまったようで、ちょっと穴開きになってしまいました。 でも子どもがそこからのぞいたりして、それもまた楽しくて良いかな、と。 (^^ゞ

コツ・ポイント

チョコシートは室温に戻して置いてください。 ひんやりしている場合は、レンジで少々温めるとよく伸びます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ