キジハタ(アコウ)の煮付け

ムーデン
ムーデン @moodeng

釣ってきたキジハタをもらったので作りました。鮮度がいいので固くならないように、短時間でさっと煮ました。火加減は鍋の表面が「ふつふつ」と小さい泡が出るぐらいがオススメです。お好みでしめじを入れても美味しいです。写真は反転しているのですが、切れ目を入れるのは、魚の頭を左に、腹を手前にして盛り付けた時、表になる面です。木の芽な柚子皮を添えると季節感もアップします。

キジハタ(アコウ)の煮付け

釣ってきたキジハタをもらったので作りました。鮮度がいいので固くならないように、短時間でさっと煮ました。火加減は鍋の表面が「ふつふつ」と小さい泡が出るぐらいがオススメです。お好みでしめじを入れても美味しいです。写真は反転しているのですが、切れ目を入れるのは、魚の頭を左に、腹を手前にして盛り付けた時、表になる面です。木の芽な柚子皮を添えると季節感もアップします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. キジハタ 1匹
  2. 250ml
  3. 150ml
  4. 昆布 5cm角
  5. みりん 大さじ3
  6. 濃口醤油 大さじ3
  7. 砂糖(お好みで) 小さじ1.5
  8. 酢(米酢か穀物酢) 小さじ1
  9. 長ねぎ(白い部分) 1本分(3〜4cm長さに切る)
  10. しょうが スライス3枚から4枚

作り方

  1. 1

    水と酒に昆布を入れ30分ほど浸す。

  2. 2

    キジハタに塩(分量外)をふり10〜15分おき、ペーパーで水分をふき取る。(下味ではなく、魚の生臭みをとるためにします)

  3. 3

    皮目にバッテンに切り込みを入れ(切り込みの深さは皮を切る程度から1cmくらい)熱湯をかけて霜降りし、冷水でやさしく洗う

  4. 4

    水・酒・みりん・醤油・砂糖・生姜•酢を中火で煮立て、アルコールをしっかり飛ばす(2〜3分)昆布は沸騰する直前にとりだす

  5. 5

    キジハタを入れて、アクが出てきたら取る

  6. 6

    落とし蓋(クッキングシートorアルミ)をして、弱めの中火で7〜10分煮る。煮出して5分ぐらいでネギを入れる。

  7. 7

    火を止めて15〜30分、魚を煮汁に浸けたまま休ませる

  8. 8

    魚をそっと取り出して切り込み面を上にして皿に盛る

  9. 9

    煮汁だけを鍋に残し、中火〜強めの中火で1〜2分煮詰める(追いみりん小さじ1(分量外)を加えると照りがアップします)

  10. 10

    煮詰まってツヤが出てきたら、スプーンで魚に回しかける

  11. 11

    針生姜(分量外)を添えて完成

コツ・ポイント

煮汁の量は「魚の8割が浸かる程度」に調整します。魚を取り出して煮詰める時、煮汁にほんの少し「たまり醤油」を追加して煮詰めるとと、さらに照りがよくなります。バーナーがあれば軽くあぶると香ばしさとプロ感アップ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ムーデン
ムーデン @moodeng
に公開
作って美味しかったレシピを書いていきます。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ