アップルシナモンの炊飯器ケーキ

サチカママ
サチカママ @cook_40022107

炊飯器任せでお手軽なのに見た目もキレイで美味しくてお友達にお土産等で贈ると喜ばれる一品です。冬のリンゴの季節の我が家では定番です。
【10/5】バターの分量を20g→30gに改訂致しました。
このレシピの生い立ち
炊飯器でケーキを作れると初めて知って作り、手軽さと美味しさに衝撃を受けました。
何かアレンジを…と考えてる時にリンゴがたくさんあった(青森県です)ので作ってみました。
で、リンゴに合うものをと考えた時大好きなシナモンが浮かんだので要所要所でふんだんにふりかけました。

アップルシナモンの炊飯器ケーキ

炊飯器任せでお手軽なのに見た目もキレイで美味しくてお友達にお土産等で贈ると喜ばれる一品です。冬のリンゴの季節の我が家では定番です。
【10/5】バターの分量を20g→30gに改訂致しました。
このレシピの生い立ち
炊飯器でケーキを作れると初めて知って作り、手軽さと美味しさに衝撃を受けました。
何かアレンジを…と考えてる時にリンゴがたくさんあった(青森県です)ので作ってみました。
で、リンゴに合うものをと考えた時大好きなシナモンが浮かんだので要所要所でふんだんにふりかけました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5合炊き
  1. ホットケーキミックス 1袋(200g)
  2. 豆乳(牛乳でも可) 150ml
  3. 1個
  4. 砂糖 20g
  5. シナモン お好みで
  6. リンゴ 中位のもの1個
  7. ☆バター 30g
  8. ☆砂糖 大さじ1
  9. ☆シナモン お好みで

作り方

  1. 1

    ☆印の材料でリンゴのソテーを作ります。
    熱したフライパンにバターを溶かし12等分にクシ切りにしたリンゴを入れ砂糖も入れソテーし、お好みでシナモンを入れ好みの色の一歩手前で火を止めてください。
    シロップが出来ますので捨てないで下さい。

  2. 2

    リンゴだけを取り出し炊飯器の内釜に並べてください。

  3. 3

    ☆印以外の材料をボウルに入れダマにならない位にしっかり混ぜて下さい。
    1のリンゴのソテーを作った時に出来たシロップも入れよく混ぜて下さい。

  4. 4

    リンゴを並べた内釜に3をそっと流しいれて、炊飯器のスイッチをON!

  5. 5

    炊き上がったら竹串を刺してみて生地が付いてこなかったら出来上がり!
    まだ付いてくるようならまた蓋をして炊飯器のスイッチをON!

  6. 6

    炊き上がったらまた竹串で確認して下さい。
    出来たら取り出し(内釜は熱いので気を付けて)冷まします。

  7. 7

    冷めたらお好みでシナモンをふりかけてお皿に盛り出来上がり。

  8. 8

    リンゴは紅玉を、生地にはれぽの中で結構皆さんが作っているレーズン入りで。紅玉とレーズンの甘酸っぱさがかなり合ってて美味しかったですよ。(*^ー^)(11/1)

コツ・ポイント

ただ混ぜるだけなのでコツはナシ。誰でも出来ます。b(^ー゜) ただ対応していない炊飯器もあるのご了承下さい。もし炊飯器で出来なくてもフライパンで代用可。粗熱が取れたら冷凍保存も可能です。アレンジも無限大。
 紅玉を使ったらソテーの時にシロップが出来なかったのでオリーブオイルを大さじ3加えました。シロップが少ない等の場合、全部で大さじ3になるようにオリーブオイル(融かしバター)を使用して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
サチカママ
サチカママ @cook_40022107
に公開
日々テキトーにワイワイ何とかやっております。パッと見てわかる通り、写真のセンス皆無ですでも食えますほぼ自分の為の覚え書き参考にはならないと思うけど、チラ見してみてはいかが根っからのめんどくさがりでずぼらのプロなので不定期更新…
もっと読む

似たレシピ