根菜と鶏もも肉の煮物

おやや★ @cook_40020773
薄めの味付けで煮た煮物を、冷蔵庫でじっくり寝かせて味を染み込ませます。
鶏肉が「にこみ」みたくなって、脂がトロトロで美味しい♪
このレシピの生い立ち
残った野菜と、冷凍食材と、特売の鶏もも肉で、保存の効く料理!って訳でこうなりました。
作り方
- 1
大根・人参は食べやすい大きさに切る。
コンニャクは下処理(熱湯でサッと湯がいて、両面に斜めの切り込みを入れる)をした後、一口大に切る。
鶏のもも肉も食べやすい大きさに切る。 - 2
鍋の底に、食べやすい大きさにカットした昆布を引き、鶏もも肉、コンニャク、野菜の順に入れて、水をひたひた(材料がギリギリ浸かる程度)入れて沸騰させます。
- 3
沸騰したら、●の調味料を入れて落し蓋をし、時々アクを取って弱火で1時間程煮たら出来上がり。
あとは余熱で煮込み、冷めたら冷蔵庫で味を染み込ませます。 - 4
作ってから1日以上経った方が味が染みて美味しいかも。
写真は作ったその日に、野菜+コンニャクのみで頂いた時のもの。メイン写真は、作った2日後の物です。
コツ・ポイント
里芋は手抜きで冷凍を使ってますが、普通の里芋でも、もちろんOK!あく抜きが面倒なので、キッチンペーパーをおとしぶた代わりに使ってます。(キッチンペーパーがアクを取ってくれるので)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17389798