春の豆ごはん

むらさき鳥
むらさき鳥 @cook_40023770

お豆はあとから加えるためみどりあざやか。ゆで汁で炊きあげるからお豆の風味がいきてます。
このレシピの生い立ち
同期のおうちでとれたおまめをいただきましたので、うれしくお料理いたしました。
豆の風味が生きたごはんにしたくて。

春の豆ごはん

お豆はあとから加えるためみどりあざやか。ゆで汁で炊きあげるからお豆の風味がいきてます。
このレシピの生い立ち
同期のおうちでとれたおまめをいただきましたので、うれしくお料理いたしました。
豆の風味が生きたごはんにしたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お椀6杯ぶんくらい
  1. お豆 さやつきの状態で200g
  2. 2合
  3. 小さじ 1弱
  4. 昆布 10センチ四方 1枚

作り方

  1. 1

    さやから豆を取り出しておく。
    米はといで30分以上おいておく。

  2. 2

    小鍋に水2カップ、塩小さじ1、昆布を入れて煮立たせ、豆をゆでる。6分ほど経ったら、火を止めゆで汁につけたままさます。

  3. 3

    炊飯器に米とゆで汁(豆はざるにあけておく)と昆布と、好みで酒小さじ1を加える。目盛りに不足ぶんは水をくわえ炊き始める。

  4. 4

    ごはんが炊けたら、昆布をよけて、置いておいた豆をくわえ、10分蒸らす。サックリとまぜて器によそいます。

  5. 5

    枝豆でもできました。ゆでる前にサヤからだして、ゆで汁で炊きます。ほのかな香りがすがすがしい!

コツ・ポイント

豆を加えるタイミングは、鍋炊飯の場合は沸騰したあたり、火を弱め蒸らす前くらいに加えるとよいです。茹で汁で豆の風味がごはんに移っているのでそう神経質にならなくても大丈夫。昆布と日本酒の風味がよいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
むらさき鳥
むらさき鳥 @cook_40023770
に公開
実際作っておいしかったあれやこれやを思い出せるようにメモしてゆきます。
もっと読む

似たレシピ