簡単!さっぱり梅のゼリー-レシピのメイン写真

簡単!さっぱり梅のゼリー

ぺんたごん
ぺんたごん @cook_40026151

梅の後味がさわやか。コッテリした料理の後や、夏場、食欲が減退した時などにサッパリつるっと食べられます。
このレシピの生い立ち
昔、和菓子教室で習いました。教室では寒天を使いましたが、さらに手軽に作るためゼラチンを使っています。

簡単!さっぱり梅のゼリー

梅の後味がさわやか。コッテリした料理の後や、夏場、食欲が減退した時などにサッパリつるっと食べられます。
このレシピの生い立ち
昔、和菓子教室で習いました。教室では寒天を使いましたが、さらに手軽に作るためゼラチンを使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 紀州梅の梅干し(低塩) 2~3コ
  2. ゼラチン 5g
  3. 梅スカッシュ(缶ジュース) 1缶(350g)
  4. 砂糖 適量

作り方

  1. 1

    梅干しは、種から実をはずし、包丁でよく叩いて実を細かくする。

  2. 2

    小鍋に水を1/2カップほど入れ、叩いた梅の実と砂糖、少量の水でふやかした粉ゼラチンを入れ、ゆっくりとよく溶かす。

  3. 3

    砂糖、ゼラチンがよく溶けたら、梅スカッシュ(炭酸の梅ジュース)をそっと流し入れて全体にさっと混ぜて型(ステンレスのバッドやプリンカップなど)に流しいれる。

  4. 4

    型を冷蔵庫で2時間ほど冷やし、固まったら出来上がり。

コツ・ポイント

低塩で柔らかく、おいしい梅(甘め)を使うのがポイント。実をよく叩いて細かくして使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぺんたごん
ぺんたごん @cook_40026151
に公開
趣味:国内・海外旅行、食べ歩き、簡単な料理、読書、音楽鑑賞、映画鑑賞などなど。メジャーよりマイナー志向と言われますが、どんなもんでしょう。
もっと読む

似たレシピ