梅ジュースの梅で 梅ジャム

みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764

さわやかな梅ジュースを飲んだ後は、取り出した梅で梅ジャムを作り、パンにつけたり、ヨーグルトにのせて味わいます。
このレシピの生い立ち
「今が飲み頃よ!」と友人が庭でなった梅を使って作った梅ジュースを持ってきてくれました。「梅ジュースの取り出した梅はそのままカリカリと食べてもいいし、梅ジャムもおすすめ!!」と云うことで作ってみました。ちょっぴり酸っぱめ感が美味しいです!。

梅ジュースの梅で 梅ジャム

さわやかな梅ジュースを飲んだ後は、取り出した梅で梅ジャムを作り、パンにつけたり、ヨーグルトにのせて味わいます。
このレシピの生い立ち
「今が飲み頃よ!」と友人が庭でなった梅を使って作った梅ジュースを持ってきてくれました。「梅ジュースの取り出した梅はそのままカリカリと食べてもいいし、梅ジャムもおすすめ!!」と云うことで作ってみました。ちょっぴり酸っぱめ感が美味しいです!。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

梅ジュース梅の実が700gの場合
  1. 梅ジュースの梅 700g(正味350g)
  2. 梅ジュース 大さじ2
  3. 砂糖 180g(梅の約50%)
  4. 1と1/2カップ

作り方

  1. 1

    梅ジュースの梅を取り出します。
    梅を包丁で剥いて(青梅でちょっと固めなので)種を取り除きます。

  2. 2

    1の②(時計回りで)右上:取り出した梅 右下:種 左下:梅の実の部分 左真ん中:粗く刻んだ梅 左上:細かく刻んだ梅

  3. 3

    梅を細かく刻みます。

  4. 4

    ホーロー鍋に刻んだ梅と梅ジュース・水・砂糖を加え弱火でアクを丁寧にとり、焦げ付かないように40分位煮込みます。

  5. 5

    今回、私は深い味になるように黒砂糖を使いましたので、色もちょっと黒みがかっています。

  6. 6

    少しゆるめのポッテリ感が出てきたら、出来上がりです。煮沸消毒した瓶に熱い内に入れます。パンやヨーグルト等に良く合います。

コツ・ポイント

鍋は、梅の酸が強いので、ホーロー製やステンレス製等の鍋を使います。アク取りを丁寧に、そして ゆっくりと焦がさぬように煮込みます。(酸っぱめがお好みの方や直ぐに食べきれる方は、砂糖は少なめに等) 砂糖はお好みで加減します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764
に公開
食べること・お料理をすること・器だったり、道具だったり、材料だったりと色々なことに興味がわきます。絵を描くのも好きなので、彩り溢れる食の風景にも興味津々…。美味しいものを賞味する、それも近しい人であったり、大切な友人だったりと、その喜びが感じられるようになって来た今日 この頃。これからも、料理上手な母や姉達を手本として、美味しいものを美味しく、楽しく作り、次の世代にも繋げていきたいと思ってます。
もっと読む

似たレシピ