ベーコンと白菜のボタン煮(鍋)

きれい!美味しい!白菜とベーコンだけでちょっと見栄えのいいスープ煮。煮あがったときには白菜がきれいに開いてボタンの花のようになるので、このネーミングです。
このレシピの生い立ち
豚バラ肉と白菜で作る鍋があるのと、元々ベーコンと白菜のスープ煮は昔から作っていたので、この2つをドッキングしてみました。
ベーコンと白菜のボタン煮(鍋)
きれい!美味しい!白菜とベーコンだけでちょっと見栄えのいいスープ煮。煮あがったときには白菜がきれいに開いてボタンの花のようになるので、このネーミングです。
このレシピの生い立ち
豚バラ肉と白菜で作る鍋があるのと、元々ベーコンと白菜のスープ煮は昔から作っていたので、この2つをドッキングしてみました。
作り方
- 1
白菜は丸のまま煮込む鍋(白菜より一回り大きい位)の深さに合わせたサイズに筒切りにし、5cm位に切ったベーコンを差し込んでいきます。(この作業はカットした白菜を鍋の中に入れてからした方がいいです)
- 2
ブイヨンをお湯で溶いて、白菜がギリギリ浸るくらい注ぎ、塩、コショウで調味して柔らかくなるまでコトコト煮込みます。
- 3
出来上がりの画像は一人鍋用の土鍋で作ったもので、白菜が小さすぎて安定しなかったので、周りに冷凍グリンピースを詰めて白菜が倒れないようにしましたが、倒れない程度に収まっているならグリンピースは無くてもいいです。
- 4
葉の方は普通に‘ベーコンと白菜のスープ煮’にして使い切りました。
味は同じなんですけど、やっぱり↑の方が見た目がいいですよね♪
まったく同じ食材を使っても、ひと手間かけるだけでこれだけ見栄えが違う、という見本o(*'o'*)o
コツ・ポイント
私は白菜やキャベツなどの葉玉野菜は丸ごと1玉のを買い、
包丁を入れると切り口から傷むのがイヤで、切らずに葉を1枚づつはいで使っていくので最後は形のまま小さくなっていきます。
そんな白菜を使ってきれいな一品にしてみましたが、大きな鍋なら丸ごとの白菜を輪切りにして作ればいいと思います。
残った根元の方や葉の部分は、八宝菜や鍋料理などにして使い切りましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
ヒガシマルで!白菜とろとろ煮鍋〆雑炊風 ヒガシマルで!白菜とろとろ煮鍋〆雑炊風
たっぷり白菜のとろとろした旨さ!ヒガシマルうどんスープと溶き卵で鍋の〆の雑炊のような仕上がりに。お米がなくても満足です♪ しまちゅう(旅情家) -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ