ドライブに♪もっちりクルクルクレープ☆

ぽよママ
ぽよママ @cook_40025197

もっちりクレープを可愛くテイクアウト♪
このレシピの生い立ち
ドライブのお供に、車の中でも食べやすいように、ラッピングも合わせて、手持ちのレシピをアレンジしました。

ドライブに♪もっちりクルクルクレープ☆

もっちりクレープを可愛くテイクアウト♪
このレシピの生い立ち
ドライブのお供に、車の中でも食べやすいように、ラッピングも合わせて、手持ちのレシピをアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9本分
  1. 強力粉 100g
  2. 白玉粉 30g
  3. ベーキングパウダー 小匙1/4
  4. 砂糖 大匙1
  5. 少々
  6. 1個
  7. 牛乳 300cc
  8. ココア(有糖) 大匙2~3
  9. マーガリン 大匙1
  10. コンデンスミルク 小匙1~2
  11. ☆その他に、ハムやチーズ、マヨネーズ、ケチャップ、マスタード、ジャムなど、お好みのものをクルクル巻いてください♪

作り方

  1. 1

    ●を混ぜ合わせてココアクリームを作る。

  2. 2

    ボウルに白玉粉をいれ、指で擦り合わせて粉々にする。そこへ他の粉類を全部入れ、泡だて器で軽く混ぜてよくあわせる。

  3. 3

    ②に溶き卵と牛乳を加え、よく混ぜ合わせ、ザルなどで一度漉す。もし白玉粉がザルに詰まってしまったら、スプーンを使って、裏ごしするような要領で全部ボウルに入れる。

  4. 4

    四角いフライパン(玉子焼き用)を温めて、強めの弱火でクレープを焼いていく。 ③の生地をお玉1杯弱取り、フライパンに入れたら軽く回して生地を薄く伸ばしましょう♪

  5. 5

    縁が乾いてきたら、ひっくり返す。生地に弾力があるのでひっくり返しやすいです。縁を菜箸などでチョチョッと浮かしてやると、フライパンから簡単に外れます。裏面も同様に焼く。あまり焼きすぎると、出来上がりが固くなるのでご注意を★

  6. 6

    両面焼けたら、最初に焼いた面を下にして、お皿などに置く。長い辺を立て向きに!!! そこへ①のクリームを塗る。端2cmくらいは塗らずに置く。巻いた時にクリームがにじんでくるのを防ぐため★

  7. 7

    手前側からクルクル巻いていき、巻き終わったら、巻き終わりを下にしておく。残りの生地を手順④以降と同様にして作る。その際、お玉で生地をすくう度に、必ず底からかき混ぜてすくってください★白玉粉が沈殿しやすいので!

  8. 8

    ★☆★ラッピング★☆★ クッキングシートを、クレープの円周より少し長めに切り(今回は9cmほど)、2本のクレープを写真のようにおく。ペーパーの端に合わせて、クレープを置くようにして、真ん中に隙間がでるようにする。

  9. 9

    リボンや麻紐で、クレープの部分を軽く結ぶ。
    ◆◇クッキングシートはLサイズ(30cmタイプ)を使っています◆◇

  10. 10

    真ん中から半分に折り、紙コップなどに入れて持ち運びましょう♪

  11. 11

    ←食べるときは、2本一緒に持ち、紐を解いてクレープを取り出してください♪ 

  12. 12

    紐の端を油性ペンで色付けすると、中身が簡単に見分けられます☆複数の具を組み合わせたときは、具の種類の数の色を塗る。例えば、マヨネーズは赤、チーズは緑、ハムはピンクと決めると、ハム&チーズはピンクと緑で。マヨネーズだけのは赤で色づけ…ってね♪

  13. 13

    紐がカラフルになって、さらに可愛くなりました♪     ヾ(@^▽^@)ノ
    色や組み合わせは、お好きなように変えてくださいね~☆

コツ・ポイント

クレープに塗るクリームは、無糖ココアの場合はお砂糖で甘さを調節してください。市販のジャムやマヨネーズ、チョコレートスプレッドなどを使ってもお手軽で美味しいと思います☆巻く時に、短い辺の長さのクレープになるように巻くと、ちょうど紙コップに入れやすい長さになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぽよママ
ぽよママ @cook_40025197
に公開
得意料理を模索中!
もっと読む

似たレシピ