コラーゲンたっぷり♪鶏皮レンコンの甘辛煮

鳥皮をしっかり炒って煮物に使うと、歯ごたえがシコシコして、すご~くおいしいだしが出るんです^^ たくさんでる鳥あぶらも嬉しい使い道あり♪味の決め手にもなるんです。鳥皮嫌いの方も食べてみて!^^
ごはんとお酒のお供にどうぞ~♪
このレシピの生い立ち
林望先生の本で、鳥皮を炒ったものとその脂をお料理に使うとおいしいと書いてあったので参考にさせていただきました^^
コラーゲンたっぷり♪鶏皮レンコンの甘辛煮
鳥皮をしっかり炒って煮物に使うと、歯ごたえがシコシコして、すご~くおいしいだしが出るんです^^ たくさんでる鳥あぶらも嬉しい使い道あり♪味の決め手にもなるんです。鳥皮嫌いの方も食べてみて!^^
ごはんとお酒のお供にどうぞ~♪
このレシピの生い立ち
林望先生の本で、鳥皮を炒ったものとその脂をお料理に使うとおいしいと書いてあったので参考にさせていただきました^^
作り方
- 1
とり皮は細切りにしてフライパンに入れ火にかける。脂が出てきたら弱火にし、時々混ぜながらカリカリになるまでじっくり炒る。(かなり大量の脂が出るので、その脂で煮る感じ。)レンコンは5ミリ幅のいちょう切りにして酢水にさらす。
- 2
皮から出た脂をフライパンに大さじ1分だけ残して別容器に取り分けておく。(使うので捨てないで!)皮と脂の入ったフライパンを再び火にかけ、レンコンと唐辛子を加えざっと炒める。酒、砂糖、醤油、化学調味料、水を加え、蓋をして火を弱めて煮る。
- 3
汁気がほぼ無くなったら蓋を取り、みりん少々を加え、火を強め汁気を飛ばしながら照りを出す。ゴマをふってできあがり。
- 4
先ほどとっておいた大量の鳥あぶら。耐熱容器に入れて冷蔵庫で保存します。冷えるとラードのように固まります。炒め物などに使うとこくが出ておいしくなるんです^^(下記参照↓)
コツ・ポイント
鳥皮はかりっとするまでじっくり炒ってください。歯ごたえと香ばしさががぐっとよくなります^^れんこんの代わりにごぼうでもおいしくできます。
☆ポイント☆ 鳥あぶらはカレーの玉ねぎを炒める時に使うと、ちょうど「ギイ」のようですごくおいしくなるそうです^^(by リンボウ先生↓)
似たレシピ
-
-
コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き コラーゲンたっぷり鶏皮の甘辛煮★作り置き
下処理をしっかりと行うことで鶏皮の旨味がアップ!。鶏皮好きには外せない甘辛煮♪コラーゲンも摂れて節約にもなる一品です。 ★水渚★ -
-
-
-
その他のレシピ