昆布巻き

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

海藻大好き! だからおせちの中で、一番好きなのはやっぱり昆布巻き。 でも市販のものは味が濃すぎて。 冷蔵庫のある時代、 自分にピッタリの味を見つけるのがいいと思います。
このレシピの生い立ち
試行錯誤15年。 ここ2年ほどで味が落ち着きました。

昆布巻き

海藻大好き! だからおせちの中で、一番好きなのはやっぱり昆布巻き。 でも市販のものは味が濃すぎて。 冷蔵庫のある時代、 自分にピッタリの味を見つけるのがいいと思います。
このレシピの生い立ち
試行錯誤15年。 ここ2年ほどで味が落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. 早煮昆布 50g
  2. 甘塩鮭 2切れ
  3. かんぴょう 適量
  4. 三温糖 大さじ2
  5. 大さじ2
  6. 醤油 大さじ3
  7. みりん 大さじ3

作り方

  1. 1

    昆布は水に浸し、 戻しておく。

  2. 2

    かんぴょうは水で洗い、 粗塩でもんでから10分ほど水につけて戻す。(戻しすぎないこと)

  3. 3

    甘塩鮭は皮と骨を外し、 指くらいの太さの棒状に切っておく。

  4. 4

    昆布を適当な長さ(鍋に入る長さ)に切り揃え、 鮭を芯に巻いて行く。巻き終わったら端からかんぴょうで結んでいく。

  5. 5

    鍋に充分にひたる量の昆布の戻し汁と調味料を入れ、 昆布巻きを並べて落としぶたをし、 火にかける。 弱火でじっくり2時間ほど煮込む。 (煮汁が減ったらお湯をさす。)

  6. 6

    煮上がりはこんな感じ。グツグツ煮ると、煮崩れてしまうので、弱火で優しく煮てください。

  7. 7

    そのまま冷めるまで放置。 端を切り落とし、 結び目に合わせて切る。

  8. 8

    昆布はきっちりきれいに巻けなくても、煮ると膨らんでうまい具合になります。ほどけて鮭がはみ出なければ大丈夫!

コツ・ポイント

かんぴょうはくれぐれも戻しすぎないように! 結ぶ時に切れちゃいます。(^^; 味付けは塩鮭の塩っけに合わせて加減して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ