雛祭りに簡単豪華☆ヘルシー五目ちらし寿司

特別な材料を使わなくても簡単においしく作れます。
お肉お魚が入っていないのでヘルシーです。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母が作ってくれていました。
雛祭りに簡単豪華☆ヘルシー五目ちらし寿司
特別な材料を使わなくても簡単においしく作れます。
お肉お魚が入っていないのでヘルシーです。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母が作ってくれていました。
作り方
- 1
干しいたけを水でもどしておく。しいたけの戻し汁はあとで使うのでとっておく。油揚げは熱湯をくぐらせて、油抜きしておく。
- 2
お米に昆布をいれていつもよりも水分を少なめにして炊く。
- 3
蓮根の皮をむき、薄めのイチョウ切りにし、沸騰したお湯でさっと茹でる。
熱いうちに米酢にからめておく。 - 4
人参を細切りにする。油揚げも縦半分に切ってから細く細く切る。
もどした干しいたけも細切りにする。 - 5
鍋にサラダ油をいれて人参を炒める。しんなりしたら、砂糖を入れる。砂糖がからんだら、醤油、しいたけ、油揚げも入れて炒める。最後にしいたけの戻し汁を入れて一煮立ちしたら火を止め、さまして味ををなじませる。
- 6
卵に○の調味料をいれてよくかき混ぜ、薄焼きたまごを作る。冷めたら細切にして、錦糸卵を作る。 ◆水溶き片栗粉を入れるとやぶれにくいですよ。
- 7
炊きあがったご飯はまぜないですぐに濡らした寿司桶にいれて素早くすし酢を混ぜる。
- 8
まぜあわせたすし飯に、3の蓮根を混ぜてから、上にゴマをふりかけます。その上からさましておいた5の具をのせ、続いて6の錦糸卵ものせます。
- 9
仕上げに彩りの野菜をのせます。今回は庭でとれたベビー春菊ですが、かいわれ、軽く茹でたキヌサヤや、水菜でもいいと思います。
- 10
食べるときに、とりわけて各自まぜていただきます☆
コツ・ポイント
米を少し硬めに炊くこと。すし酢を混ぜるときにうちわでするのは大変なので私はドライヤーの冷風をつかっています(笑)今回は京人参で作りました。あればその方がおすすめです。
8で、5の具をのせるとき、汁はかけないようにしてください。べちゃっとしてしまいます。
似たレシピ
-
ひな祭りにも♪五目ちらし寿司(具・酢飯) ひな祭りにも♪五目ちらし寿司(具・酢飯)
我が家のちらし寿司の具♬寿司飯に合わせて後は好きな食材をちらします冷凍もできるから時間のある時に作れば当日楽です♫ カヌレ314 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ