きんぴらゴボウの三段活用

1日目きんぴらゴボウで、2日目きんぴらゴボウの巣ごもりで、3日目の朝ご飯はパンにのせて。最近はやりのエド・はるみさん流に言えば、きんぴらゴボウで、ホップ、ステップ、ジャンピングゥ~♪グーググーググーググ~な味です。
このレシピの生い立ち
実家の母が、ゴボウと挽肉を甘辛く炒め真ん中に卵を割り入れて半熟状にしたものをご飯にのせて食べる料理をよくつくってくれて、それを少しアレンジしました。
きんぴらゴボウの三段活用
1日目きんぴらゴボウで、2日目きんぴらゴボウの巣ごもりで、3日目の朝ご飯はパンにのせて。最近はやりのエド・はるみさん流に言えば、きんぴらゴボウで、ホップ、ステップ、ジャンピングゥ~♪グーググーググーググ~な味です。
このレシピの生い立ち
実家の母が、ゴボウと挽肉を甘辛く炒め真ん中に卵を割り入れて半熟状にしたものをご飯にのせて食べる料理をよくつくってくれて、それを少しアレンジしました。
作り方
- 1
ゴボウはよく洗い、皮はこそげ落とさず、ささがきにし、水に入れてあく抜きをする。ニンジンもよく洗い皮は剥かずに千切りまたはささがきにする。サラダ油で炒め、砂糖、しょう油、塩で味付け。各ご家庭の味付けでいいです。
- 2
まず、きんぴらゴボウで、ホップ♪
- 3
翌日、熱したフライパンで合い挽き肉をポロポロになるまで炒め、めんつゆを鍋肌に沿って2回ぐるぐるっとかけ、炒める。
お肉から油がでるので、サラダ油は使用してません。 - 4
昨日の残りのきんぴらと③を軽く混ぜ合わせたら、マヨネーズを1回し。
- 5
こんな感じになります。
- 6
器に⑤を入れて真ん中を少し空けて卵を割り入れる。ふんわりラップをかけて600Wのレンジで5分くらいチンする。
- 7
写真は5分です。
きんぴらの巣ごもり風で、ステップ♪ ご飯にのせて丼にしても良いですよ^-^
半熟状の黄身をからめながら食べると美味しいです。 - 8
まだあまっていたら、翌日の朝ご飯に。食パンに⑤をのせてチーズをパラパラとふり、トースターでこんがり色づくまで焼いたらきんぴらチーズトーストでジャンピングゥ~♪
コツ・ポイント
ゴボウ、ニンジンはささがき風にしたほうが、味も染みこみやすく、トーストしたときも食べやすいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ