手作り冷食(1)★さやえんどうなど

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

ちょこっとあると便利な青みの野菜。冷凍しておくと便利です。
このレシピの生い立ち
学生時代、加工学実習で習ったことの実践です。

手作り冷食(1)★さやえんどうなど

ちょこっとあると便利な青みの野菜。冷凍しておくと便利です。
このレシピの生い立ち
学生時代、加工学実習で習ったことの実践です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さやえんどう 適量
  2. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    まずは洗ってスジを引きます。ごく普通の下処理です。※本日の助手は小学3年生の次女です。

  2. 2

    お湯がフツフツと沸いてきたら、ひとつまみの塩を加え、グラグラ煮立ったところでさやえんどうを投入します。サッと混ぜて全部がお湯に浸かったら10秒数えてザルに取ります。(ブランチング処理。酵素を不活性化させるなどの効果があります。)

  3. 3

    すぐに氷水で冷し、冷えたらいつまでも入れっぱなしにしないでザルにあけます。

  4. 4

    キッチンペーパーなどで水気をよく拭き取り、ラップを敷いた金属製のバットなどに重ならないように並べていきます。全部並べたら、上からもラップをして冷凍庫に入れます。

  5. 5

    2時間ほどで凍るので、そうしたらラップを外し、密閉できるジップロックのような袋にザラザラと移して完成。

  6. 6

    いわゆるバラ凍結という状態で保存できます。どうしても霜がついてしまうので、1カ月程度で使い切って下さい。

コツ・ポイント

●面倒でもしっかりと水分を拭き取って平らに並べて冷凍して下さい。後々の使い勝手が違います。●煮物やお吸い物などには凍ったまま投入。ちらし寿司などの場合には流水で解凍してからお使いください。●ブロッコリーなども1分ほどゆでてから水分をよく取って同じように冷凍しておくと便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ