おろし餅&搗きたてお餅の保存法

ミーヤンちゃん
ミーヤンちゃん @cook_40039418

1時間半あれば簡単にいつでもお餅が食べられます。好きな具材を搗きあがる前に用意して置きましょう。
このレシピの生い立ち
以前使用していた本当の餅つき機が壊れたので餅つき機能つきHBでお餅をつくってみました。

とっても簡単で1時間半あればいつでもつきたてのお餅が楽しめ保存も楽チンにできます

おろし餅&搗きたてお餅の保存法

1時間半あれば簡単にいつでもお餅が食べられます。好きな具材を搗きあがる前に用意して置きましょう。
このレシピの生い立ち
以前使用していた本当の餅つき機が壊れたので餅つき機能つきHBでお餅をつくってみました。

とっても簡単で1時間半あればいつでもつきたてのお餅が楽しめ保存も楽チンにできます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 5合
  2. 400ml
  3. 大根おろし 適量
  4. 醤油 適量
  5. 味の素 少々
  6. きなこ・ごま・餡など

作り方

  1. 1

    もち米を洗いザルで30分水を切る

  2. 2

    パンケースにもち用羽根をセットしもち米と水を入れもちコースでスタート

  3. 3

    出来上がる時間を逆算して大根おろしなど好みのものを用意しておく

  4. 4

    つきあがったらちぎったもちをお湯に落とし調味した大根おろしに絡めてお皿に盛る

  5. 5

    きなことごま味で

  6. 6

    出来立て餡子もちをオーブントースターで香ばしく焼いてみました

  7. 7

    伸餅にして保存するとき、お米の入っていたビニール袋を使うと楽ちんです

  8. 8

    好みの厚さに伸ばし冷ましてから好みの大きさにカット

  9. 9

    よく切れる包丁でカット

  10. 10

    キッチンバサミでも切ることができます

  11. 11

    ビニールの付いていない切り口には片栗粉を付けておく

  12. 12

    ジップロックやタッパーに入れ冷凍保存冷凍を解くときにはすぐにビニールを採って置くこと
    くっついて取れずらくなります

コツ・ポイント

お餅の搗きあがる前に好みの味を用意して搗きたてをいただきましょう!

簡単な保存方法追加しました。ぜひ、お試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミーヤンちゃん
ミーヤンちゃん @cook_40039418
に公開
介護中に友達からお菓子つくりを習い楽しさに目覚めみんなに喜ばれています。ウエイト常に更新中!こわ~ぃ。2005年、7月介護終了しました。南無南無・・・。
もっと読む

似たレシピ