作り方
- 1
もち米は洗って分量の水に3,4時間(出来れば1晩)つけます。
- 2
鍋に1を水ごと入れ、きれいなピンクになるように着色します。普通のご飯と同じように炊きます。
- 3
あんこは20g位ずつ丸めておきます。桜の葉は洗ってふいておきます。(塩気が強い場合は少し塩抜きをする)
- 4
2が炊けたら軽く潰しながら砂糖を良く混ぜます。8等分にわけ手に水をつけながら3のあんこを包みます。桜の葉で包めば出来上がりです。
- 5
今日の給食さんつくれぽ送って頂いたのに間違えてコメントなしになってしまいごめんなさい!
- 6
とっても上手に出来ていますね!
こちらこそありがとうございました(^-^) - 7
CA・チェリーさん、コメントなしで掲載してしまいすみません。自家製桜の葉なんて素晴らしいです!ありがとうございました。
コツ・ポイント
色々なレシピを参考に作りました。お米を吸水させた後に布巾に包み麺棒などで叩き、お米を砕く方法もありました。やってみましたが、うまく均等にいかなかったのでやめました。我が家ではお米は鍋で炊いているので鍋で炊きましたが、炊飯器でも炊けるようです。水加減は柔らかめの方があんこと食感があって美味しいと思います。
4で加える砂糖は味付けではなくもち米が硬くならないようにです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17505849