道明寺っぽい桜おはぎ

アッサムティ
アッサムティ @cook_40066060

うちの文化圏は関東風桜餅。たまには関西風も作ってみたいけど、道明寺粉なかなか売ってないし・・ってことで、もち米で代用
このレシピの生い立ち
いただいた桜の葉の塩漬けの消費に。

道明寺っぽい桜おはぎ

うちの文化圏は関東風桜餅。たまには関西風も作ってみたいけど、道明寺粉なかなか売ってないし・・ってことで、もち米で代用
このレシピの生い立ち
いただいた桜の葉の塩漬けの消費に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. もち米 160g
  2. 1カップ
  3. 食紅 ほんの少し
  4. 砂糖 大1
  5. あんこ 250g
  6. 桜の葉の塩漬け 10枚

作り方

  1. 1

    もち米をとぎ、分量の水に食紅を入れたものに7~8時間浸して普通に炊く。

  2. 2

    桜の葉は塩辛ければ15分ほど水にひたして塩抜きをして、キッチンペーパーで水分を取っておく。

  3. 3

    もち米が炊き上がったら、砂糖を加え、熱いうちにすりこ木などで軽くつく。

  4. 4

    あんを10等分にして丸め、濡らした手でもち米を平たくのばして包む。桜の葉で巻いて完成です!

コツ・ポイント

もち米をつきすぎないようにしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アッサムティ
アッサムティ @cook_40066060
に公開
一応主婦歴8年目・・でもまだまだ未熟者です(^^;)血中脂肪が上がりやすいダンナ様と、自分のダイエットのために、ヘルシーで簡単なレシピを求める日々です。
もっと読む

似たレシピ