お鍋をグレードアップ☆鶏肉のつみれ

skydaddy
skydaddy @skydad

お鍋に、ポトッと落として食べる鶏肉のつみれです。だしを吸うので、ふわふわっとしてとってもジューシーな食感がたまりません。味噌系でも、醤油系でも、だしの種類にかかわらずおいしくいただけます。
このレシピの生い立ち
昔、とある店で鍋を食べたとき、鶏肉ミンチに卵黄をかき混ぜてつみれとして仲居さんが作っていたのを参考にして、その後いろいろとアレンジしてみた結果です。☆☆

お鍋をグレードアップ☆鶏肉のつみれ

お鍋に、ポトッと落として食べる鶏肉のつみれです。だしを吸うので、ふわふわっとしてとってもジューシーな食感がたまりません。味噌系でも、醤油系でも、だしの種類にかかわらずおいしくいただけます。
このレシピの生い立ち
昔、とある店で鍋を食べたとき、鶏肉ミンチに卵黄をかき混ぜてつみれとして仲居さんが作っていたのを参考にして、その後いろいろとアレンジしてみた結果です。☆☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏肉 200~250g
  2. 卵黄 1個
  3. 片栗粉 適量
  4. 白ネギ 5cm
  5. おろししょうが 適量
  6. 七味 お好みで

作り方

  1. 1

    鶏肉は、ミンチにします。自宅でミンチが作れるなら、もも肉がオススメです。なければ、市販のミンチ肉で。ボールに鶏肉、卵黄、きざんだ白ネギ、おろし生姜を入れ、少し粘りがでるまでかき混ぜます。

  2. 2

    片栗粉を小さじ1程度(ふわふわっとさせるなら少なめ、プリプリっとさせるなら多い目に)入れ、全体に混ぜ合わせます。

  3. 3

    ゴムべらなどで、全体をまとめ、スプーンで適量をすくって鍋に落とします。

コツ・ポイント

#1のかき混ぜ加減でも仕上がりが変わります。柔らかめなら、粘りをださないようにします。七味を入れるとピリッとして、またおいしいです。皮も一緒にミンチにして混ぜ込むとふっくらとなります。自宅で挽けるなら、粗挽きの2回通しがオススメです。スプーンですくう時、先に鍋の汁で濡らしてからすくうとスプーンにへばりつきません。つみれを醤油、みりん、酒、水で甘辛く煮てもおいしいです。(お弁当にもいいですよ)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
skydaddy
skydaddy @skydad
に公開
アメリカ西海岸(ベイエリア)で手に入る食材を使って作った料理でskydaddyがメモっておきたいものを置いてます。 ・・・なので、当たり外れがあります。生い立ちにある☆を参考にしてください。☆☆;オススメできる美味しさ、☆:美味しいもの
もっと読む

似たレシピ