手作り黒豆きなこ*炒り黒豆の食べ方

チョコなっち @cook_40034604
実家からたくさん黒豆をもらったので、きなこにしてみました。画像は黒豆きなこを使って妹が作ってくれたドーナツです。
このレシピの生い立ち
黒豆を沢山もらったのですが、黒豆煮にしても誰も食べないので、大好きなきな粉にしてみました。そのほかいろいろな食べ方ができます。
手作り黒豆きなこ*炒り黒豆の食べ方
実家からたくさん黒豆をもらったので、きなこにしてみました。画像は黒豆きなこを使って妹が作ってくれたドーナツです。
このレシピの生い立ち
黒豆を沢山もらったのですが、黒豆煮にしても誰も食べないので、大好きなきな粉にしてみました。そのほかいろいろな食べ方ができます。
作り方
- 1
黒豆は、ごみなどを洗い流すために、さっと洗う。
- 2
ホットプレートを200度程度に温め、黒豆を乾煎りする。(豆の皮が裂け、香ばしい匂いがたつくらいが目安です)
- 3
ミキサー(ミル)にかけ、粉末にする。(うちの場合は粉が荒いので、この後、ふるいにかけます)
出来上がり! - 4
ふるいに掛けて残った粗めの黒豆をご飯に混ぜて炊き込みました。米3合に大さじ1ぐらいが目安です。
- 5
ピンボケですが、こちらも粗めの黒豆をパンに入れ込んで焼いています。
コツ・ポイント
ホットプレートで乾煎りする時間によって香ばしさが違い、出来上がりのきな粉の色も変わります。炒った黒豆はそのままでも食べることができ、お湯を注げば即黒豆茶の完成です。ダイエットでも注目されていますが黒豆は体にいいので積極的に取りたいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17532318