ケジャンの後で☆ケジャンだしのおみそ汁

ケジャン(生ワタリガニのキムチ)を食べた後の殻でだしを取り、タレで味付けするみそ汁です。あまりものも立派な一品に!
このレシピの生い立ち
ケジャンを買った時のパンフレットに、食べた後はおみそ汁にするとおいしいとのコメントが。参考にして作ってみたのがこれ。
かにと煮込んだ野菜の甘み、ケジャンのタレの辛み、みそのコクが合わさって、ピリ辛の美味しい汁物が出来ました!
ケジャンの後で☆ケジャンだしのおみそ汁
ケジャン(生ワタリガニのキムチ)を食べた後の殻でだしを取り、タレで味付けするみそ汁です。あまりものも立派な一品に!
このレシピの生い立ち
ケジャンを買った時のパンフレットに、食べた後はおみそ汁にするとおいしいとのコメントが。参考にして作ってみたのがこれ。
かにと煮込んだ野菜の甘み、ケジャンのタレの辛み、みそのコクが合わさって、ピリ辛の美味しい汁物が出来ました!
作り方
- 1
今回ネットで購入したケジャン。まずはこのまま美味しくいただきます♪
殻と底にたまったタレは捨てずにとっておきます。 - 2
大根は皮を剥いていちょう切り。玉ねぎはざく切り。にんじんも皮を剥きいちょう切り。じゃがいもは一口大。椎茸は薄切り。
- 3
かにの殻をざっと水洗いし、鍋に分量の水と共に入れ火にかけ、沸騰したら弱火でしばらく煮込み、だしが出たら殻だけ引き上げる。
- 4
3のだし汁に大根を入れ柔らかくなるまで煮てから玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを入れ、火が通ったらしいたけを入れかるく煮る。
- 5
野菜が煮えたら、弱火にして、ケジャンのタレを好みの分量(入れすぎると辛い)加え、みそを加えて味を好みの加減に調える。
- 6
おろし際に万能ねぎの小口切りを加え混ぜて出来上がり。
あたたかいうちにどうぞ。
コツ・ポイント
唐辛子の甘みと辛みやかにのうまみ・味噌のコクをしっかり残すためには、ケジャンのタレとみそを入れてからぐつぐつ煮こまないことが大事なようです。
辛さが足りなければ、普通の白菜キムチを入れるか韓国産の唐辛子で補って下さい。
似たレシピ
その他のレシピ