豚まん(蓬莱風・コンビニ風)

DUFFYchan
DUFFYchan @cook_40047046

100人 話題入り感謝♪ 寒くなると食べたくなる豚まん。 蓬莱風(もっちりふわ生地)と、コンビニ風(ふわふわ生地)
このレシピの生い立ち
寒い季節になると、食べたくなる豚まん。買うと高くつくので、我家でよく作っています。蓬莱のようなもっちり生地もおいしいけれど、我家はコンビニ風の豚まんが人気です。

豚まん(蓬莱風・コンビニ風)

100人 話題入り感謝♪ 寒くなると食べたくなる豚まん。 蓬莱風(もっちりふわ生地)と、コンビニ風(ふわふわ生地)
このレシピの生い立ち
寒い季節になると、食べたくなる豚まん。買うと高くつくので、我家でよく作っています。蓬莱のようなもっちり生地もおいしいけれど、我家はコンビニ風の豚まんが人気です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個
  1. 強力粉 50g
  2. 薄力粉 250g
  3. 砂糖 20g
  4. 3g
  5. パウダー(蓬莱風の時) 5g
  6.      (コンビニ風の時) 10g
  7. ドライイースト 5g
  8. ショートニング(ラード) 10g
  9. ・(蓬莱風の時)仕込み水 160g
  10. ・(コンビニ風の時)卵白1個+仕込み水 160g
  11. 【具】
  12.  豚肉挽肉 150~200g
  13.  玉ねぎ 4分の1個
  14.  竹の子(水煮) 50g
  15.  砂糖 大さじ 1
  16.  酒 大さじ 1
  17.  醤油 大さじ 2
  18.  テンメンジャン 大さじ 1
  19.  ごま 大さじ 1
  20.  片栗粉 大さじ 1
  21.  片栗粉をとく) 大さじ 1

作り方

  1. 1

    生地を作って、一次発酵する(約30分)
    耳たぶ位の固さに。

  2. 2

    HB/FPにおまかせする。その間に具を作る。

  3. 3

    玉ねぎ、竹の子は、粗みじん切り。

  4. 4

    フライパンで、豚肉、玉ねぎ、竹の子の順に炒め、砂糖、酒、醤油、テンメンジャン、ごま油で味付けする。

  5. 5

    片栗粉を水で溶き、とろみ(固め)を付ける。

  6. 6

    冷ましておく(私は、成形しやすいように、具を10個に分けています)

  7. 7

    一次発酵後、分割し軽くガスを抜いて丸め、ベンチタイム(約15分)

  8. 8

    指先で生地を軽く押さえ、麺棒で約12cmの円形に伸ばす。(周りを薄めにする)

  9. 9

    具を入れ、ひだを作りながら包む(具は入れすぎないように。生地に油分がつくと蒸した時に、割れてしまうので注意して下さい)

  10. 10

    左手に円形に伸ばした生地をのせ、具を中央にのせる。

  11. 11

    右手親指で具を押さえながら、左手親指でひだを寄せ、右手の人さし指と親指で生地をつまむ。(この動作を繰り返して包む。)

  12. 12

    包み終わったら、右手親指を抜き、生地をひねる様にして、生地どうしがくっつくように閉じる。

  13. 13

    終わりは、しっかり閉じておくこと(蒸した時に、開いてしまわないように)

  14. 14

    仕上げ発酵する(約20分)乾燥しないようにする。

  15. 15

    蒸気のあがった鍋に、間隔をあけて入れる(オーブンペーパーを生地の下にしいておく。8cm角位)

  16. 16

    10~15分強火で蒸す(水滴が生地に落ちないように、蓋はフキン等でおおっておく。)

  17. 17

    蒸しあがった豚まんを取り出す時、蒸気で火傷しそうなので、私はトングを使用しています。

  18. 18

    具はこんな感じ。
    (何もつけなくても、このままで十分おいしいです)

  19. 19

    具を包む時、しっかり閉じていなかったのか、蒸しあがったら、開いてしまいました・・・。

  20. 20

    【仕込み水の適温】
    春・秋は約30度、夏は約10度、冬は約45度(レンジで温めています)

  21. 21

    週刊アスキーの公式サイト「週アスPLUS」(http://weekly.ascii.jp/)にて、掲載して頂きました。

コツ・ポイント

・Mサイズの卵を使っています。
・ショートニングを使っていますが、無ければサラダ油(大さじ1)でもOKです。
・冷蔵庫にあるもので作るので、白ネギ、白菜、椎茸を入れる時もあります。
・具は、「レタス包み」にしてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
DUFFYchan
DUFFYchan @cook_40047046
に公開
レシピ内の発酵(夏以外)は、一次発酵はHB・オーブンの発酵機能(30度)、仕上げ発酵は40度を使用しています。※予熱時間を逆算して過発酵にならないように気を付けて下さい。レシピ、工程を見直す事がありますが、ご了承下さい。【パンシェルジュ検定 2級所持】
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ