大豆粉入り「抹茶ケーキ」

びーん子
びーん子 @cook_40038711

大豆粉でケーキを作れば糖質(炭水化物から食物繊維を除いたもの)は少なくなります。コーラのように糖質ゼロとはいきませんが。
このレシピの生い立ち
ケーキは美味しいのですが、つい食べ過ぎてしまいます。砂糖や小麦粉は体内に入るとブドウ糖になります。過剰なブドウ糖は体脂肪や皮下脂肪になり、不健康の要因ですね。今糖質を制限する食事が叫ばれてきましたので、糖質を制限したケーキを作りました。

大豆粉入り「抹茶ケーキ」

大豆粉でケーキを作れば糖質(炭水化物から食物繊維を除いたもの)は少なくなります。コーラのように糖質ゼロとはいきませんが。
このレシピの生い立ち
ケーキは美味しいのですが、つい食べ過ぎてしまいます。砂糖や小麦粉は体内に入るとブドウ糖になります。過剰なブドウ糖は体脂肪や皮下脂肪になり、不健康の要因ですね。今糖質を制限する食事が叫ばれてきましたので、糖質を制限したケーキを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 大豆全粒粉「おいしい大豆」(ソイコム) 50g
  2. ホットケーキミックス粉(日清製粉) 100g
  3. ベーキングパウダー(共立食品) 5g
  4. 1個
  5. 牛乳(生協) 130ml
  6. バター(雪印) 10g
  7. 砂糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    ①材料をたまが出ないようによく混ぜ合わせる。

  2. 2

    ②その他の材料
    ・抹茶粉:小さじ5
    ・レーズン:少々

  3. 3

    ③よく混ぜた①に抹茶粉を入れて良く混ぜる。

  4. 4

    ④次に③を紙カップに移してレーズンをトッピングする。

  5. 5

    ⑤オーブンに190度Cで30分焼きあげます。

  6. 6

    小麦粉が少なくて、あさりします、。
    しかし、30gでおなかいっぱいになす。

  7. 7

コツ・ポイント

⑤では、焼きあがり具合を見ながら焼きましょう。
大豆粉のは極力細かく砕いた物を選びましょう。大豆粉はエグ味強く火を通しますが、きなこでは臭いがあって美味しく出来ません。ソイコムの特殊製法で加熱した微細な大豆粉がお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
びーん子
びーん子 @cook_40038711
に公開
血糖値の上がらない料理やお菓子作りを研究しています。糖尿病の方にも安心して食べられるレシピに人気があります。膵臓に優しく糖尿病になりにいため、健康な人にもお勧めです。もちろん肥満解消にも効果が期待できますよ。
もっと読む

似たレシピ