クマ型でカエルちゃんクッキー♪

ちばと
ちばと @cook_40034883

クマ型を使用し、自作の目用の抜型を利用して、手軽にカエルちゃんクッキーがつくれます。贈り物やおこちゃまとのクッキングにぜひお試しください。 (o^ v^ o)
このレシピの生い立ち
クマ型のパンダ以外の動物での利用法を考えていて、形を眺めていたらかえるを思いつきました。Σ('◇'*)

クマ型でカエルちゃんクッキー♪

クマ型を使用し、自作の目用の抜型を利用して、手軽にカエルちゃんクッキーがつくれます。贈り物やおこちゃまとのクッキングにぜひお試しください。 (o^ v^ o)
このレシピの生い立ち
クマ型のパンダ以外の動物での利用法を考えていて、形を眺めていたらかえるを思いつきました。Σ('◇'*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

カエル17匹分
  1. 薄力粉 100gと95g(ココア用)
  2. 砂糖 70g
  3. バター 70g
  4. 1個
  5. ニラエッセンス 2滴ほど
  6. 抹茶粉 小さじ山盛り1
  7. ココア 大さじ1
  8. ベーキングパウダー 小さじ1

作り方

  1. 1

    ~目の型作成~
    クマ型の縁取りを紙になぞる。

  2. 2

    目を書き入れて、全体のバランスを見つつ大きさを決める。

  3. 3

    幅1.5cmほどの厚紙を油がしみないようセロテープでコーティングしたものを用意。

  4. 4

    写真のように目の大きさに合わせて厚紙を丸めセロテープで固定して型の出来上がり。

  5. 5

    ~クッキー生地作成~バターを練り、砂糖を入れなめらかになったら卵・バニラを加え混ぜる。生地を2分して薄力粉100g、薄力粉95g+抹茶粉をそれぞれ混ぜて練る。(BPは半分ずつ)

  6. 6

    生地を30分寝かせてしっとりさせ、写真のようにラップを用意し、2枚のラップの間で生地を麺棒で伸ばしクマ型で抜く。厚みを均一にするため両脇に割り箸を置くとよいです。

  7. 7

    プレーン生地、抹茶生地とも出来るだけ数量は合わせるようにして型抜きをして、いったん冷蔵庫で生地を引き締めます。冷凍庫で3分ほどでも十分固くなります。

  8. 8

    ④で作成した目の抜型で目を抜く。抜いた生地は写真上部にあるように丸めておいておく。もしクマ型を抜いた際の余り生地があればそれも一緒にまとめておく。

  9. 9

    ⑦の余り生地と⑧の抜いた生地をまとめ、ビニール袋にココアと一緒にいれて写真のように練って目用のココア生地を作る。この作業中は顔生地は冷蔵庫で待機させておくとだれなくてよい。

  10. 10

    目の抜型でカエルの顔の数量分目を抜く。

  11. 11

    顔の生地に目をはめ込んだら天板とクッキングシートを用意。顔の半分で生地を切り、上半分をまず天板に並べる。

  12. 12

    抹茶の顔上部を5個並べたらプレーンの顔を5個切って下部を接続させかえるを完成させる。このようにして1列づつ組み立ててゆく。

  13. 13

    1列作ると必然的に色違いの顔の上部と下部が余っています。それをまた上部を置き下部を接続という手順で、写真のように組み立てる。ラップの上で成形してからシートに移動させると型崩れしやすいのでこの手順をお勧めします。

  14. 14

    天板いっぱいに並べるとこんな感じです。
    (o^ v^ o)

  15. 15

    180度で予熱したオーブンで15~20分、プレーン生地にあまり焼き色が付かないよう気をつけて焼く。(160度25分でも綺麗に焼けました)
    焼きあがったら網に並べ荒熱を取り出来上がり♪

コツ・ポイント

生地がダレないように、待機している生地は細目に冷蔵庫に入れると成形作業がスムーズで型崩れもしにくいです。抹茶粉は薄力粉と同時でもよいのですが、⑤の状態で薄力粉より先に加えて混ぜると水分が多いので色が混じりやすいです。
本来は目用のココア生地は先に取り分けるとよいのかもしれませんが、ちょっとずるして抹茶生地と混ぜてしまいましたが、味はココア味で問題はありませんでしたw(^o^)w

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちばと
ちばと @cook_40034883
に公開
お菓子作り、パン作りだいすき。日々の食事を作るのは苦手
もっと読む

似たレシピ