クマさん巻き♪

切ったらクマさんが出てきます♡可愛い飾り巻き寿司風?(*´∀`*)ラブリ~ですよ♪味は普通のおかかオニギリ。H20.2/20つくれぽ100人になりました。作ってくださった皆さま本当にありがとうございます♡
このレシピの生い立ち
かつお巻きを作っている時になんとなく思いついたクマ模様(´▽`)構想10分(笑) 分かりやすいようにと思って、写真いっぱい撮りましたので工程が長くなりましたが、結構簡単に作れます。
クマさん巻き♪
切ったらクマさんが出てきます♡可愛い飾り巻き寿司風?(*´∀`*)ラブリ~ですよ♪味は普通のおかかオニギリ。H20.2/20つくれぽ100人になりました。作ってくださった皆さま本当にありがとうございます♡
このレシピの生い立ち
かつお巻きを作っている時になんとなく思いついたクマ模様(´▽`)構想10分(笑) 分かりやすいようにと思って、写真いっぱい撮りましたので工程が長くなりましたが、結構簡単に作れます。
作り方
- 1
海苔を切ります。 ①の半分サイズは2枚。 ②の1/4サイズは1枚。 ③の1/8サイズは4枚 使います。
- 2
ニンジンは鼻にするので、海苔半分の横幅に合わせて細く切って角を取り、レンジでチンして柔らかくしておきます。
- 3
カツオ節に醤油を混ぜます。
③の1/8サイズの海苔におかかを少しづつ乗せ、細く巻きます。2つ作ります。これが目になります。残りのおかかは工程5で使います。 - 4
②の1/4サイズの海苔に、ご飯を乗せます。端は乗せないように。中央はニンジンをグッと押さえて乗せます。大体ごはん30グラムくらい。
巻いたら、これが鼻の部分になります。 - 5
ご飯(大体120グラムくらい)に工程3で残ったおかかを混ぜます。
- 6
③の1/8サイズの海苔に、おかかご飯を少々乗せ、巻きます。これが耳になります。
- 7
パーツが全部出来ました~!
- 8
①の半分サイズの海苔の中央に、おかかご飯を薄く乗せます。
- 9
目を乗せて、目と目の間を埋めるように、おかかご飯を少し乗せます。
- 10
鼻のパーツを乗せます。
- 11
残りのおかかご飯をサイドに乗せていき、ギュッと巻きます。
- 12
顔出来上がり~!こんな感じです。
- 13
顔を作ったのと要領は同じです。 ①の半分サイズの海苔に白ご飯を薄く乗せ(大体60グラムくらい)、耳を乗せます。耳と耳の間に白ご飯を埋めるように乗せ…
- 14
顔を乗せたら、ここではご飯を足さずに…
- 15
そのままギュッと巻きます。
- 16
出来上がりです。切ってみるまで、ちょっとドキドキ!どんな顔になってるかなぁ(´▽`) 4~5個くらいにカットします。
- 17
こんな顔でした!切る場所によって微妙に顔が違うところもあるけれど、それもちょっと面白い。
全形一本分で作る場合は全部倍量で! - 18
子供のパーティや、遠足のお弁当なんかに いかがでしょう?持ち寄りパーティには巻いたまま持って行って、みんなの前で切り分けたら、面白いかも♪
コツ・ポイント
ご飯はあったかい物を使いました。ご飯が温かいと海苔がふやけて破れやすいので、気をつけてくださいね~。ニンジン嫌いなお子様には、魚肉ソーセージなんかで代用するか、目と同じようにおかか巻きで代用を。 応用でパンダなど色々出来ます。鮭フレークを混ぜてコブタさん巻きも可愛いですよ♡ 巻いてるだけで、実はおかかオニギリなので お弁当にも!
似たレシピ
その他のレシピ