コラーゲンたっぷり うちの牛すじカレー

トロトロに柔らかい牛すじ肉は圧力鍋で。ハウスのカレーキャンペーンで賞をいただきました♪時間はかかるけど、お味は格別です。
このレシピの生い立ち
もともとはカレールウを入れない『牛すじシチュー』が定番だったけど、いつの間にかカレーの方が定番になりました。 トマト缶とルウの割合(甘口:中辛=1:3)は旦那さんにとってもお袋の味です。
コラーゲンたっぷり うちの牛すじカレー
トロトロに柔らかい牛すじ肉は圧力鍋で。ハウスのカレーキャンペーンで賞をいただきました♪時間はかかるけど、お味は格別です。
このレシピの生い立ち
もともとはカレールウを入れない『牛すじシチュー』が定番だったけど、いつの間にかカレーの方が定番になりました。 トマト缶とルウの割合(甘口:中辛=1:3)は旦那さんにとってもお袋の味です。
作り方
- 1
チューブ入りの生姜はお茶パックに入れて、牛すじ肉と一緒に圧力鍋へ。ふたはしないで、アクをしっかり取る。
アクを取ったら、ふたをして10分圧力をかけながら加熱。そのまま冷ます。
- 2
冷めたら生姜入りお茶パックと牛すじ肉を取り出す。煮汁は冷蔵庫に入れて、でてきた脂をていねいに取り除く。
- 3
コラーゲンのかたまりが見えますか? 煮汁をキッチンペーパーで実験的にこしてみました。後悔するほどペーパーに残りました。もったいないよ!
- 4
にんじんとたまねぎは食べやすい大きさに切る。
鍋にサラダ油とバターを入れて、たまねぎを炒め、にんじんも加えて軽く炒める。 - 5
②の牛すじ肉、煮汁、コンソメも加えて10分ほど煮込む。 トマト缶を鍋に入れて、かき混ぜながらさらに煮込む。酸味が苦手なら、トマト缶は半分の量で。
- 6
野菜も柔らかくなったら火を止めて、いつもの量より少なめのカレールウを加える。とけたら弱火で煮込む。味を見て、ルウは追加する。仕上げに牛乳を加えてできあがり。
- 7
翌日以降に食べるとさらにおいしいよ♪
コツ・ポイント
生姜を入れて煮込むと、牛すじ肉のくさみが取れます。牛すじ肉はしっかりアクと余分な脂を取ってください。そのほうがアッサリしたカレーになります。こってりが好きな方は脂はそのままで。酸味のあるカレーが苦手な方は、トマト缶をザルにあけて固形部分だけ使ってください。コンソメやトマト缶を使っているので、ルウの箱の表示よりも1個分少なると思います。(味を見てくださいね)
似たレシピ
その他のレシピ