鯛のアラで作るエスニック風スープ

じょるじーな @cook_40035600
鯛のアラから出汁を取り、スープにしました。
魚醤や生姜を使うと東南アジア風に仕上げました。
※鯛の骨等に気をつけて食べましょう。
このレシピの生い立ち
鯛のアラがこの季節は安いので、スープにしてみました。
鯛のアラで作るエスニック風スープ
鯛のアラから出汁を取り、スープにしました。
魚醤や生姜を使うと東南アジア風に仕上げました。
※鯛の骨等に気をつけて食べましょう。
このレシピの生い立ち
鯛のアラがこの季節は安いので、スープにしてみました。
作り方
- 1
鯛の臭みを抜く。
鯛のアラに塩をたっぷりふりかけ、30分程置く。熱湯をかけてよく水洗いする。 - 2
香草類を用意する。
お湯を沢山沸かしておく。 - 3
オリーブオイルを鍋に熱し、鷹の爪とにんにくを入れる。
- 4
鯛の皮を下にして鍋に入れる。魚を動かさずに弱火でじっくりと焼き目をつける。
- 5
残りの香草類を全て入れて、蓋をして蒸し焼きにする。
- 6
鯛に火が通ってきたらお湯をひたひたに張る。蓋をして火を強める。
- 7
弱火であくを取りながらコトコトと煮詰める。
- 8
味見しながら、魚醤とポン酢、塩を少しずつ入れる。
※魚醤は個性が強いので、数滴ずつ入れる。
- 9
香草やパセリ等を飾ってサーブする。
コツ・ポイント
鯛の下ごしらえの時に生臭い部分をしっかり洗うことがコツです。
使う香草は好きなものや、手元にあるものをどんどん入れてください。
煮詰める時間は20分程度。灰汁をこまめに取り、適宜味見して好みのスープにしてください。
ポン酢で生臭みを消しながら、酸味を加えて仕上げます。
残ったスープは濾すと、そのままコンソメとして再利用できます。
似たレシピ
-
-
-
ちょっとピリ辛エスニック風あさりのスープ ちょっとピリ辛エスニック風あさりのスープ
ナンプラーと唐辛子でエスニック風のあさりエキスが美味しいスープです。もやしが多すぎと思えても結構食べられちゃいます。ニュークックスタイル
-
-
-
-
-
桜えびとたっぷり野菜のエスニックスープ。 桜えびとたっぷり野菜のエスニックスープ。
生姜とにんにくが効いたあっさり系スープ。ナンプラーの独特な風味が苦手でも食べやすくアレンジしました。作り方・味付け簡単☆ まる78 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17557293