鯛のアラで作るエスニック風スープ

じょるじーな
じょるじーな @cook_40035600

鯛のアラから出汁を取り、スープにしました。
魚醤や生姜を使うと東南アジア風に仕上げました。

※鯛の骨等に気をつけて食べましょう。
このレシピの生い立ち
鯛のアラがこの季節は安いので、スープにしてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

大鍋1杯分
  1. 鯛のアラ 1尾分
  2. ねぎ(青いところと白いところ) 1本分
  3. つぶしたにんにく 1片
  4. 大さじ2
  5. 生姜 皮ごと薄切り数枚
  6. 鷹の爪 種を抜き一つ。
  7. セリの茎、ローレル等の香草 好きなだけ
  8. ポン酢 小さじ2
  9. 魚醤(無くても可) 小さじ1
  10. オリーブオイル 大さじ1

作り方

  1. 1

    鯛の臭みを抜く。
    鯛のアラに塩をたっぷりふりかけ、30分程置く。熱湯をかけてよく水洗いする。

  2. 2

    香草類を用意する。
    お湯を沢山沸かしておく。

  3. 3

    オリーブオイルを鍋に熱し、鷹の爪とにんにくを入れる。

  4. 4

    鯛の皮を下にして鍋に入れる。魚を動かさずに弱火でじっくりと焼き目をつける。

  5. 5

    残りの香草類を全て入れて、蓋をして蒸し焼きにする。

  6. 6

    鯛に火が通ってきたらお湯をひたひたに張る。蓋をして火を強める。

  7. 7

    弱火であくを取りながらコトコトと煮詰める。

  8. 8

    味見しながら、魚醤とポン酢、塩を少しずつ入れる。

    ※魚醤は個性が強いので、数滴ずつ入れる。

  9. 9

    香草やパセリ等を飾ってサーブする。

コツ・ポイント

鯛の下ごしらえの時に生臭い部分をしっかり洗うことがコツです。
使う香草は好きなものや、手元にあるものをどんどん入れてください。
煮詰める時間は20分程度。灰汁をこまめに取り、適宜味見して好みのスープにしてください。
ポン酢で生臭みを消しながら、酸味を加えて仕上げます。
残ったスープは濾すと、そのままコンソメとして再利用できます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じょるじーな
じょるじーな @cook_40035600
に公開
調理方法:目分量&洗い物少なめ、省エネ調理目指してます。 料理の好み:簡単、低糖質で高タンパク、海外食材にも色々チャレンジ中。 好きな調理機具: ペティナイフ、シャトルシェフ、フードプロセッサー、無水鍋、フードカッター。 良く使う調味料は昆布、鰹節、アガペシロップ、レモン、バルサミコ等。
もっと読む

似たレシピ